9月1日の勉強
心機一転した気持ちで頑張れましたか?
9月を特別な時期と受け止め
ここでいかに詰めて勉強しておくべきか
をもう一度意識し直して、
明日からの勉強に弾みをつけていきましょう!
(一日何かを達成しようと頑張ってみて
たとえ何も変わらなかったとしても
何らかの前進はあるはずなので、
そこを必ず見出してください!)
追い上げて行くにしても
最初は欲張らず(焦らず)
明日は(さらに)もうひとつの前進をする
という気持ちで、できることを増やしてみてください!!
それを積み重ねつつ
特化型で今日は○○だけに集中して(少し)大きな達成感を得る
というのを時々組み合わせてみる
とメリハリがついてええかな。
数学で例に挙げると
毎日例題を最低5題ずつ解く
というのを日々の積み重ねメニューとしてるなら、時々、今日は(苦手な)数列を全部一気に(新規でor復習で)例題を潰してみる
という感じですわ。
苦手なところや俯瞰させたい単元を一気に潰す一方でそれ以外の日々の勉強はコンスタントなことを続けておくことで、ムラを防ぎつつ計画の進め具合にも弾みがつき
勉強を加速させやすくなるはずです。
5題ずつだけで進めていくと
こういうペースで大丈夫かな?
サボった日の翌日は10題やらないとペースが狂うので一気にヤル気を失う可能性が出てしまうものです。
ある単元を特化型で潰すだけだと
毎日そういうペースでは他の教科にも支障が出るし、また全く触れない日も出てくるので結局は学習ムラが出来やすくなります。
という意味で
2つのスタイルを組み合わせて
ペースや気持ちに刺激を与えてやる
のはオススメです!!
今日はこんなところで
おやすみなさい( ˘ω˘ )zzz