【記録で学習を最大効率へ】勉強記録ノートには、こんな工夫を! | 大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

1年で、私が
偏差値20台の5教科を
すべて80台にした要領を公開します★★

東大、京大、早慶、国公立医学部、旧帝大、MARCH、関関同立すべてに通用する考え方を
本気で人生を切り拓くべく頑張ってる人に向けて発信しています

毎日の勉強の記録をつけてますか?


つけて無い人も多いかもしれませんが
受験勉強を誤った方向へ持ち込まないために
ぜひ、記録をつけていくことをオススメします!!


ただ記録をつけてる人の多くは

〇〇の参考書を何ページ〜何ページやって
それに費やした時間などを添えて書く

というシンプルなものにしてるみたいですね


これでは本当にただの記録になってしまい
あとで見返した時、ペース配分しか分からず、自身の成長が確認出来なくなるかもしれません




記録をつける意味として大切なポイントは
振り返った時に「何が成長したのか?」が把握できること
だと思いますので



例えば
こんな書き方をされてみてはどうでしょうか?




〇月△日

【数学】
郡数列 10問:3時間
(センター試験過去問&〇〇大学2014年、△△大学2011年過去問、...)
整数が並ぶタイプ、分数が並ぶタイプ、正方形型に並ぶタイプ(←3問)

苦手な郡数列に自信が持てたが
□日と◎日にはもう一度すべて復習して完全にしておこう



こんな感じで

具体的にやった内容の情報・感想・いつ復習しておくか?

について書いておくと
具体的な成長が見えやすくなり
その単元などに対する成果なども感じやすいと思います



他には


【英語】
センター試験過去問2011本試験

80分でやる予定だったが80分で第5問の問2までしかできなかったので、あと30分延長して取り組んだ

158点/200点 時間:110分
第1問4点/16点
第2問...
...

アクセントのenvironmentには注意!
文法は
分詞と不可算名詞がアウトだったので
すぐに補強しておいた
語句整序問題で
Whatの使い方が怪しかったので
ネクステージで特に復習しておいた

長文は全訳に意識を振りすぎて時間が足りなかったので、要領良くやる方法も併せて考えておくべき
←明日から3日間で
第6問を10題やってみて
どうやって攻めるべきか?考え直してみる

模試の復習は3日間で分割してやり込んでみる




テストをやったなら
何を補強したのか?
今後どうすべきか?
を記録して
今後の方向性も記入しておくといいですね



ただの記録ではなく
具体的に
・成長ポイント
・今後の方針
・復習のtiming

などを書いて
明日以降につながるものになっていると、成長もより早くなっていきますよ

このあたりは色々工夫しながら
試してみてくださいね☆