東京会合を終えて | 大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

1年で、私が
偏差値20台の5教科を
すべて80台にした要領を公開します★★

東大、京大、早慶、国公立医学部、旧帝大、MARCH、関関同立すべてに通用する考え方を
本気で人生を切り拓くべく頑張ってる人に向けて発信しています

今回は
24日が私の誕生日ということもあって
お祝いまでしていただき
ありがとうございました╰(*´︶`*)╯






いただいた

みなさんからの
メッセージファイル

紫の鳥の姿をしたペン(笑)

は大切にさせてもらいますね



そして最終日の最後の晩御飯のとき
卒業生カップルと
男前な女子高生
そしていつものメンバーを交え

いつもの中華料理屋の寿楽で
男前さんが
グイグイ引っ張った抱腹絶倒な
会話も爆笑の渦だったですね



楽しい誕生日を過させてもらいましたよヽ(*´з`*)ノ

ありがとうございました!!!





今回の会合では

最初の2日は早稲田スペシャル
ということで

英語に関しては

できるだけ読まないテクニックで解く

早稲田商学部の英語2題
早稲田政治経済学部の英語1題


読みを最小限に確保しながら
解き進めるテクニックで解く

早稲田社会科学部の英語1題
早稲田法学部の英語1題

を頑張ってみました


特に社会科学部は
あまり表向きには語られていませんが…

英文が
ジャーナリスティックな
切れ味鋭い内容となっているため
ほとんどの早稲田受験生が単語や内容展開レベルで手を焼いている様子なので
社会科学部の設問の特徴を交えながら
解き方を確認してみました!


速く解く
という視点をしっかり考えることが
結局正答率を高めるわけですので
秋から冬にかけて
しっかり研究していきましょうね!


現代文は
早稲田政治経済学部の国語を2題
攻めてみました

内容をつなぎながら
四苦八苦して展開を追うことより
いかに設問へアプローチしていくべきか?を考えていくほうが
速く正確に解けることが
再認識できたと思います

苦労してなんとか解答していくのでなく
見る力を養って
スマートに解いていくことを
しっかり練習していって下さいね!!





そして
次の2日はセンタースペシャルということで

ます最初に
おそらく浪人生も初見であろう
2013のセンター追試験の英語を
実際の試験さながらの緊張感で
テストとして
全力で解いていただきました


結果は198~100前後というバラツキか
ありましたが
どの本人さんに
得れるものがあるように

最速で丁寧に解ける視点を
話し合いのもと確認し合いながら
センターのテクニックを
チェックしました!!

解ける人がいかに楽に解いているのか?
そしていかにチェックをしながら
解答に確信を得ているのか?
そしてどの位のテンポで解いているのか?
それらが実感していただけたら
後は練習ですね(^-^)


そのあと
現代文の評論を2題
解いてもらってから
1人1人にどうやって解いたのか?
本文根拠と解答根拠を
説明していただきました

あーやって
人に説明するかのように
勉強時にも実践してみたら
納得のいく考え方
そして
それを最速で見つける考え方が
インストールされていくと
思いますので

お伝えした
解答手順とともに
解答根拠作りを
正確に頑張っていって下さいね!!




そのあとは
みんなで手分けして
私が持ち込んだ
マーク模試過去問やプリントや赤本などをコピーしました

これが予想以上に時間がかかってしまい
思わぬアクシデントになりましたが
テキパキと
それぞれのグループが
近所にたくさんある
キンコーズでコピーしてくる流れに
さすが難関大学を狙うだけあるな!!
というものを感じました

あーいう動作に
要領の良さや頭の使い方が
表れてくるものですからね

本当にお疲れ様でした!!!!




次回の東京は
11月の最初の三連休を利用して
センター古文
早稲田古文
を中心として
現代文や英語も交えていく形で
頑張ってみようと思いますので
またよろしくお願いします!!

そしてまだ会合に来たことがない人も
是非参加してみて下さい(^-^)

悩んでるポイントが
いかにズレていたのか?
が良く分かると思いますし
何より
脱出のキッカケになって
ヤル気を出せるようになります

そして

同じような悩みを抱えながら
それでも頑張っていこうとする仲間も
できますし

出来る人からも様々なヒントが
得られる場となっていますし

現時点でそこそこ出来てる人も
さらにさらに上の次元で
解答できるような視点を得ることが
出来るように成りますので

皆さんにとって
無駄にはならない内容と
なってますからね!!

色んな地区に受験友達ができるのは
様々な励みになりますよ!!!




10月は

予定として

3週連続

福岡→名古屋→大阪

の順で

会合を開くようになりますので

よろしくお願いしますね!!!!












今回の会合の感想をいただきました!





今回の会合の前半では早稲田の英語を解き、設問からのアプローチの重要性や、いろんな角度から攻めることや、いかに本文から読み取る情報量を少なくし無駄な時間をかけず最短で解くかや、選択肢の重要性など知れてとてもために なりました。 また後半ではセンター英語と国語の評論を解きました。 そのなかでも国語に関しては自分のやり方がズ レていたので修正する良い機会となったのでとても良かったです。 毎回東京まで来て会合開いてもらい本当にありがとうございます。 次の会合も楽しみにしてます。











2日間お世話になりました! 今回はセンター英語と国語の評論を解いて、自分に足りなかったことをたくさん確認出来ました。

英語では、時間制限内での操作練習をして見直しをじっくりするということで、自分の解き方はいかにムダが多いかを知りました。解ける人は本当に少ない量の英文でポイントを押さえて解いていて感動しました! 今後はポイントを思い出しながら練習を重ねて 、各回ごとにきちんと時間を計っていきます! !

評論は、自分では得意だと思っていたのですが (笑)、全然読み方が出来ておらず驚きました 。傍線部自体をきちんとチェックすることの大切さが分かりました! また、10分で評論を解くのが難しかったり、解答根拠を説明すると意外にきちんとした理由が無いことがあったので、納得のいく考え方を制限時間内にこなす練習をします!!

今回の会合に参加して本当に良かったです!! テクニックを身につけられただけでなく、モチ ベーションも上がって、受験への情熱が増しました!!

東京へ来てくださり、ありがとうございました !! 次にお会いする11月には、もっと成長した姿でいられるように頑張ります!!

お疲れ様でした!!!!












東京会合お疲れ様でした。

1日遅れで申し訳無いですが、お誕生日おめでとうございます!

残り2日のセンター対策にも参加し、お祝いをしたかったです。

先生がブログで日頃からお話をしていた視点について、実際に会合に参加することでしっかりと学ぶことが出来ました。

今後の学習に大きな効果を発揮すると思います 。

ありがとうございました。

今回の会合を生かし、志望校合格に繋げられるようにします。









東京会合お疲れでした。

今回は早稲田、センター会合でしたが、 自分にとっては分岐点になるのような 会合でした。

1,2日目は早稲田の問題をやって、 前回より正解の根拠をとれるようになり、 自分の成長を感じました。

しかし、3日目の会合でセンター英語のテストで今年に入って最低点を出してしまい、 早稲田での成長を疑ってしまいました。マグレで当たってたのか。そんな感じに思いました。

けど、センターまで4ヶ月切っているのでヘコむより前に進みたいと思います。

まだまだ修正出来ることはいろいろあるので頑張ります!

全部が出来ないわけではないので焦点を当てていきます!

本当に4日間ありがとうごさいました。