東大英語 2011 英文要約問題 | 大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

1年で、私が
偏差値20台の5教科を
すべて80台にした要領を公開します★★

東大、京大、早慶、国公立医学部、旧帝大、MARCH、関関同立すべてに通用する考え方を
本気で人生を切り拓くべく頑張ってる人に向けて発信しています



英語を的確に読んで
必要事項をまとめる要約問題に取り組んでみましょう!!


英文を強弱をつけて読むのに最適な素材が
東大入試には数多く見受けられますので
要約問題とは関係なく
速読の練習にもなり
様々な人が取り組む価値がありますよ!!!



まずは
チャレンジしてみてくださいね!!!







次の英文の内容を、70~80字の日本語に要約せよ。
句読点も字数に含める。



1パラ
Familiarity with basic science is more important than ever, 
but conventional introductory courses in science 
do not always provide the necessary understanding.

Though knowledge itself increasingly ignores boundaries between fields, 
professors are apt to organize their teaching 
around the methods and history of their academic subject 
rather than some topic in the world.

Science courses should instead be organized around content 
rather than academic field: 
the physical universe, 
rather than physics or astronomy or chemistry, 
and living things, rather than biology.



2パラ
Psychology has shown 
that the mind best understands facts 
when they are woven together into a conceptual fabric, 
such as a story, a mental map, or a theory.

Facts which are not connected together in the mind 
are like unlinked pages on the Web:
they might as well not exist.

Science has to be taught 
in a way that knowledge is organized,
one hopes permanently, in the minds of students.



3パラ
One possibility is to use time as a framework
for organizing teaching.

The big bang which started the universe
marks the origin of the subject matter of physics;

the formation of the solar system and the earth 
was the beginning of earth sciences 
such as geology; 
biology came into being with the emergence of life. 

And if we begin to teach in this way, 
a science curriculum organized 
in terms of time 
could naturally lead into teaching world history
and the history of civilizations and ideas, 
thus potentially unifying an entire general education curriculum.









どうですか?

まとまったでしょうか??



それじゃあ解説始めていきますね




ガツガツ読むのではなく、強弱ポイントを見極めながら

読み流していきましょう!!!

ディスコースマーカー(逆接、結論は特に)を押さえていき

助動詞にも注目しておきたいですね


1パラ
Familiarity with basic science is more important than ever, 
but conventional introductory courses in science 
do not always provide the necessary understanding.

基礎科学に親しむことは以前より重要になってきている

従来の科学における~は必要な理解をいつも与えているわけではない

逆接のあとなので
重要な流れがきているようには思えますが
否定文なので、筆者の主張はありません!!!

肯定文の主張を待ちましょう!!!

ということで、流し読みですね



Though knowledge itself increasingly ignores boundaries between fields, 
professors are apt to organize their teaching 
around the methods and history of their academic subject 
rather than some topic in the world.


S V….
Though s v , S V…

二つのS Vは同じ内容を表すので
一文目が不要な内容だったので
この一文も流し読みします!





Science courses should instead be organized around content 
rather than academic field :
the physical universe, 
rather than physics or astronomy or chemistry, 
and living things, rather than biology.

やっと肯定文が出てきて
筆者の主張らしいことが
助動詞と合わせて登場
してきました!!!

rather than~(~よりむしろ)以下は重要度がないためスルーします


科学のコースは内容の周りに作られるべきだ

instead
(その代わりに)
にも注目すべきですね

直前を見て
teachingがaround…というように何か別の周りに作られていることを
確認して
「その代わりに」
⇒科学の指導(授業)は、内容中心に行われるべきだ
と訂正しておきましょう


以下に「内容」の具体説明があるハズだから(内容とは言っても何のことやら…)
一応読んで見ることにしましょう

物理学、天文学、化学というよりむしろ、物理的宇宙
生物というよりむしろ、生き物

⇒バラバラな感じより、まとめた内容?

雰囲気つかむしかないですね



まあ第2、第3パラに期待ってとこですね!!!

科学の指導(授業)は、内容中心に行われるべきだ

とだけはおさえておきましょう!!!