最初の勉強で参考書や問題集を完璧にしようとしてない? | 大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

1年で、私が
偏差値20台の5教科を
すべて80台にした要領を公開します★★

東大、京大、早慶、国公立医学部、旧帝大、MARCH、関関同立すべてに通用する考え方を
本気で人生を切り拓くべく頑張ってる人に向けて発信しています

勉強の最初の段階で

参考書や問題集を

完璧にしようと頑張ると…






挫折しちゃいますよ

(←これが一番萎えます)






最初の段階は

[おざっぱでいいから急いで全体を回していく]

という形がいいのです



そのときに
多少分からないことがあっても
進むにつれて分かってきたりします



どういう部分が
どんな風に分からないのか
を発見できただけでも
以後の勉強には役に立ちます



一冊をおおざっぱにでも通せば
小さいかもしれませんが自信に
繋がります

(←受験直前期に一冊をきちんと仕上げている人って案外少ないんですよ)




勉強に対する挫折の原因
の1つには

途中で
分からない(・・;)
と思って
勉強自体をストップ
させてしまい
以後継続しない

ことが挙げられます






最初は細かいことを気にせず

ザクザク進んでみましょう




ゴチャゴチャした
問題だなあ
と感覚的に思ったら

軽く解説を読んでみて

理解しにくいな
と感じたら

あまり立ち止まらずに
次に進んでしまいましょう



後で戻ってみたら

あ、そうか、、、
そういうことかぁ

ってすぐにピンとくることも
多いですからね





勉強は

テンポを大切にして

回数繰り返すことを

メインに進めてくださいね