アトピーは治る時代!アトピー最新治療!〜その1〜 | どんとこい老化現象!

どんとこい老化現象!

これは老化に抗い続け「ハタチの頃よりカワイイあたし」を目指す
儚い女の古の物語である

 

 
 Sup! Bitches! 


 すぃりぃのちょっとイジワルでオゲレツなブログがお気に入りなビッチーズにとっては

秘宝なことだが、ミス、悲報であるが、

 本日のブログはNOおふざけである。

チソコの話も一切出てこないので、残念な気持ちでいっぱいではあろうが、

そのつもりで気を引き締めて聞いて欲しい。



 今日は、先日Xの方に軽い気持ちでアレルギーのことをトゥイットしたところ、

まーまーな反響があったステロイド治療のことについて書くことにする。



 うちの息子は軽度のアトピー体質だ。


犬も猫も飼っているせいで、

犬猫アレルギーもほんの少しだけどある始末である。(ちょっと詰みぎみ

そのせいでなかなかステロイドが手放せないでいるのだ。

それはもう生まれた時からで、

0歳児の頃よりステロイドさんとは、かなり親密な仲である。

 
 
 このステロイド生活はいつまで続くんだろう…。



 あちこちの皮膚科や小児科にかかってみたものの、

良くなっては悪くなるを繰り返してきた。



「そもそも、だんだんとステロイドを使う頻度を下げていくと言われても、

どのタイミングでさげていけばいいんだろう?」



「しばらく塗ってよくなったらと言うけれど、

しばらくって何日間?」




「綺麗になってきたから言われた通り徐々に頻度を下げたけど、すぐにぶり返しちゃって」



「とにかく言われた通りにやってるのに

一向にステロイドと縁が切れないじゃないか!!!」



 そんなモヤモヤを抱えたまま4歳5カ月にまで息子は成長し、

つまりステロイドとの付き合いも約4年半にもなってしまったのである。



 あぁ、正直しんどい…


塗る手間がというよりは、



「体に良くないと思っている薬を

自分の宝物に毎日塗り続ける精神が、

……しんどい」



 世の中のお母さんのほとんどがこれではないだろうか。

正解がわからない(たぶん主治医もイマイチわかっていない気がする)治療を

手探りでやりつづけることは、終わりがないのでとてもしんどいのだ。


 Xでも少し触れたが、そんな悩める私に手を差し伸べてくれたのは

友人のアレルギー専門医だった。

もちろん彼女が医師だという事も、小児医療に従事していることも知ってはいたが、

こちらから根掘り葉掘り相手の仕事について尋ねるほど、

このすぃりぃ、無粋者ではないのである。こう見えて。

マジで。何回も言うと嘘くさいが。まじで。

 まぁその為、いつもくだらない話をしあう友人がアレルギー専門医だとは

知らなかったのである。

 きっかけは近所にいい皮膚科ないか知らないかと尋ねたことだった。

そこで彼女の仕事のことや専門知識の深さを知ることになるのだが

まぁそこは中略する。

 そして、彼女はアレルギー治療に関して

様々なアドバイスを私にしてくれた。

そこにはこれまで私がネットや友人、

そして町医者にかかって得た知識が覆させることも散見された。


 
 まず、アトピー性皮膚炎の人は石けんやシャンプーを使い過ぎるとよ
ないので

シャンプーや石けんの使用は一日おき程度にする…

これはXや別の友人から聞いた情報だったが、

まったく間違った情報であった。

 正しくは、アトピー性皮膚炎の悪化原因となる黄色ブドウ球菌は

石けんの泡でないと落ちないので、必ず泡で毎朝毎晩洗うこと。

その際、添加物の含まれていない石鹸を選ぶとよい。

 以下を参考にしてほしい。



余分なものが入ってない石けんの成分表示例
◎固形石けんの例 成分:石けん素地
◎液体石けんの例 成分:カリ石けん素地・水

添加物の例
◎防腐、酸化防止剤(パラペン、エデト塩酸など)
◎着色料(赤色〇〇号、黄色〇〇号、青色〇〇号など)
◎合成界面活性剤(ラトリル硫酸トリエタノールアミン)
◎香料


 そしてここで洗い方も重要だ。


 ①石けんをよく泡立てる

 ②しわのある部分はしわをしっかりと伸ばして洗う。
 (耳下、ワキ、ひじ、ひじ裏、手首、指関節、股関節の股、足のひざ、ひざ裏、手首、足の指関節)

 ③スポンジや化学繊維は皮膚を刺激するので、素手でもむように洗う。手でなぞるように洗っただけでは黄色ブドウ球菌は落ちないので、しっかりともむように洗う。

 ④目の周りも石けんを使って洗う。おでこや頬などを先に洗い、子供が嫌がらないように、最後に目の周りを洗う。





 さて、しっかり洗った後は次にステロイドによるスキンケアをしていくのだが、

ここでもまたずいぶんと間違った思い込みをしていた。

通常、子供は大人に比べ弱いステロイドを使用することもあるが、

弱すぎる薬では効果がなく中程度の強さの物を使用して行われる。

町医者ではロコイド程度のステロイドが処方されていたが、


小児アレルギー外来ではリンデロンが処方される。

FullSizeRender

 
 正直、小さな子供に(うちの子はまーまーもはやデカいが)

リンデロンをどっさり塗るのは勇気がいった。

それも無知ゆえのことなのかもしれない。

だが、何処でそうも刷り込まれたのか、

ステロイドや抗生物質といったものが母親とは何となく怖いのだ。

 また、SNSなどでステロイドを長期連用すると皮膚が薄くなる…

と聞いていたが、

これもやめれば一か月程度で戻るらしく、

そのような皮膚になってしまうというのも、

まったくのデマであった。

 またそういったデマのせいで、

表面の皮膚が綺麗になり次第、

直ちにステロイドの仕様を中止していた。

そのことが、アトピー性皮膚炎を完治できない最大の理由なことも

まったく理解していなかったのである。

 アレルギー性皮膚炎はちょっとした刺激を受けることですぐに


「かゆい!」と認識してしまう。

この神経の伝達を正常に戻したり、真皮の奥まで治し切るには

表面の皮膚が綺麗になったとしても、

すぐにステロイド治療を中止させず、

プログラム通り使用頻度を少しづつ下げながら使い続ける必要があるそうだ。



 
 さて、私が受診する小児アレルギー外来では、

リンデロンVとヒルドイドソフト軟膏を一対一で混ぜたものを体に。

ロコイド軟膏を顔用に、

リンデロンVローションを頭皮用に処方される。

リンデロンというと抗菌入りのリンデロンVGを処方される先生も多いが、

ここは抗菌なしの物を使うようだ。

あとは保湿のみ単体のヒルドイドである。


FullSizeRender


 次は詳しい塗り方やステロイドを用いたスキンケアの基本スケジュールになるのだが…

一度に書くと恐ろしく長くなってしまうので、

二部に分け、次回に書くこととする。

けっして眠くなってきたからではない。

本当だ。いや、ほんとうである。

一両日中にはアップできればいいな…





 ちなみに先に出てきた刺激の少ないボディソープだが、

泡でしっかりと落としきる必要があるので

忙しい朝に泡で出てくることはもはや必須だ!

わたしがこれまで使ったボディソープ中で

最もお勧めできるのが、以下である。

忙しいママの為にこのすぃりぃが調べておいたが

このAmazonが2058円で最安値だ

     

 

ノブフォーミングソープD 1個 (x 1)

ノブフォーミングソープD 1個 (x 1)

ノブ(NOV)





楽天はこっち2,258円
    
【あす楽】 NOV ノブ フォーミングソープD 400ml [ 常盤薬品工業 泡状石けん 洗顔フォーム ボディソープ ]NOVノブフォーミングソープD400ml
【あす楽】 NOV ノブ フォーミングソープD 400ml [ 常盤薬品工業 泡状石けん 洗顔フォーム ボディソープ ]NOVノブフォーミングソープD400ml



うちの子はもうドでかいのでね

という方はこっちも値段の割に良かった。

Amazonで763円


    


 

ケアセラ(CareCera) ロート製薬 ケアセラ ベビー 天然型セラミド7種配合 セラミド濃度10倍泡の高保湿 全身ボディウォッシュ 無香料 450mL 1個 (x 1)

ケアセラ(CareCera) ロート製薬 ケアセラ ベビー 天然型セラミド7種配合 セラミド濃度10倍泡の高保湿 全身ボディウォッシュ 無香料 450mL 1個 (x 1)

ロート製薬

2016-03-16



【合算3150円で送料無料】ケアセラベビー 泡の高保湿ボディウォッシュ ポンプ 450ml
【合算3150円で送料無料】ケアセラベビー 泡の高保湿ボディウォッシュ ポンプ 450ml


けっして添加物ゼロとはいかないのかもしれないが、

 

比較的刺激の少ない物なので参考にしてほしい。

ではでは、すぃりぃは今夜は泡盛でかちゃーしーなので

帰りは遅いです。