いつもは25日か26日朝に投函してた年賀状を24日に投函できた。
シルクスクリーン版画の為、インクが乾くまで何日か放置が必要だった。
が、ネットでアイロン掛けでインク乾燥時間が短縮ができるよと。
やってみたらインクの湿り気が無く大丈夫だなと投函。
今年は年賀状を出す枚数がちょうど100枚だった。
20枚を立てられるハガキ台が6個。
年賀ハガキが110枚、私製ハガキを8枚刷った。
私製ハガキの版画は寒中見舞いなどに使ってる。
これは10年以上前のハガキ台を写した写真。
10台写ってるので20枚×10台、計200枚。
9台に180枚の年賀はがきと一台は私製ハガキ20枚を。
年々父母の親戚の分、本人がいなくなった分、年賀状辞めが増えた分が減少。
さて先日、降雪の運河の絵ができ、すぐに知り合いに貰われた。
目立つ色の作品の為、今ある諸々の絵の看板のつもりだったのにぃ。
で、同じ雪の運河の看板絵を描いてみた。
前回より少し横長の構図で。
今度は同じ人には売らないよう奥さんに頼んだが・・・。
お寺さんの娘だった奥さんは「クリスマスはケーキを食べる日」だったと。
23日前夜祭、24日本祭り、25日は後祭りでビールを一本増やした修行人


