5月7日に小樽で柔道大会が。
全後志地区少年大会と。
小樽柔道会会長杯争奪小樽支部春季高等学校柔道大会、女子柔道大会。
上記2大会は兼招魂祭奉納試合(以前、奉納は社会人も参加したが今は人数が揃わない)。
コロナ禍で中止が続き、たしか4年ぶりの開催になる。
全後志地区少年大会は44回目、会長杯は53回目、高校女子大会は31回目。
少年大会は最初は小樽のグリーンライオンズ倶楽部が後援の大会。
倶楽部解散の後、大会を柔道会が引き継ぐ。
小樽、余市、岩内、共和、古平、寿都、島牧、蘭越、ニセコ、留寿都、黒松内、三の原。
50年前の後志地区からこれだけの町村が参加していた。
今回小中学生の集合写真を撮ってみた。
申し込み時点で66名の参加。
小学女子の試合風景。
次に高校生の試合風景。
何枚も撮ってるのだが投げられてる人の体が浮いてる絵が少ない。
動体視力が衰えてきてるので連続撮影でも的確なシャッターチャンスが掴めない。
ま、こうして無事に大会は終わったのであった。
14日は札幌で講道館“柔の形”の講習を受ける修行人


