3月31日に小樽水族館へ行った続き。
水槽の魚を見る以外にショーもある。
オタリア、イルカ、セイウチ、アザラシ、ペンギン、トドが。
で、海獣のいる海岸に。
ペンギンのなんかのショーが終った後に到着したので隣のセイウチ見物に。
奥さん、セイウチの水槽前で嫌がる・・・。
食べたエサをゲボして又飲み込むデモンストレーションを・・・何回も。
お前は何を考えてるんだ?やはりケダモノの考えなのか、ん?。
次にペンギンの散歩開始時間が近づき移動。
途中でトドのショーが最終段階で最後の逆さ挨拶を見物人の頭越しにパチリ。
ペンギンショーの撮影ポジションを決めて構えていると・・・来た来た。
飼育ゲージから出発した群れが目の前を通り浪打ぎわに向かう。
磯の囲いに入り餌をもらう。
で、給餌が終ったら又、囲いから飼育ゲージに戻るみたい。
次の行動を覚えててポジション確保し動くのと、やんわり追い立てられるのと。
最後にオタリアとバンドウクジラの会場に。
オタリアは一匹しか登場せず寂しい。
以前は3匹以上出て算数の計算や飛び込み披露などをしてた。
さて、バンドウクジラの登場。
連続ジャンプの時、盛り上げる音楽が女子歌手のアニメソングのようだ。
昔と違うよく分からない音楽なので年寄としては気分が盛り下がる・・・。
帰りに手宮の麟友朝市で肴を買おうかと寄ったがpm2:00までと
すでに30分以上も前に閉店。
今週の出来上がった美国河口の絵(16cm×13cm)。
こんな調子で小さい絵をどんどん描き上げ額装しようかと。
市場に寄れずスーパーでの買い物が不満たらたらの修行人







