就寝中の3時過ぎ寝室の箪笥がぐらぐら揺れ目覚める。
小樽から100km以上離れた厚真町を震源地にする地震が。
小樽は震度4。
同時に北海道全域が停電に。
手回し懐中電灯のラジオ付きでニュースを聞き続ける(手回し発電なので大変!)。
飛行機、JR、バスがすべて止まる。
幸い、この地区の水道、ガスは、使用可。
停電は日中も続き、夕食時、暗くなって使用したもの。
① 姪っ子の結婚で貰ったローソク置き。
②焼き物コップのローソク立。
③ランタン型のローソク入れ。
④平型ローソクを皿に。
⑤手回しラジオ付き懐中電灯(携帯への充電コード付)
就寝して日付が変わり、きょう未明の2時過ぎに23時間ぶりに通電。
台所で前前日の停電前にセットした炊飯ジャーが空炊きを始めたので慌てて止める。
朝に奥さんが知り合いに用事で電話したら、まだ小樽の中心街が停電中との事。
北電もどんな基準で通電区域の順番を決めてるんだろう。
テレビ、パソコンなしは不便だなぁと実感した修行人
