今月初めに以前ボタンの花10枚描いたお寺から、絵の注文が。
今回は鳳凰の絵で写真の見本付き。
某国から発行されたコインの写真。
そのまんまだと盗作になると思ったので、2枚に分けてデザイン、色などを変えようと作業を始めた。
額も頼まれたので、絵の周りにいれるマットの最大値も考慮し80cm×80cmを2枚に。
ところが再度電話が入り120cm×70cmの中に40cmの鳳凰入の円を2個と指定が。
で、始めた2個入って描きかけの作品。
水張りのアルシュ水彩紙で赤点々が実測の大きさになる。
頑張ってるけどいつできるかなぁ(7月までかかりますとは言っといたけど)。
今日、昇段審査で初段14名、4段1名の受講者あり。
背負いで浮いたんだけどこの後、重みでつぶれる、惜しい!
4段昇段者の「柔の形」講習のため久しぶりに道着を着る。
と言うのは嘘で講師が恥をかかぬよう前もって週一、4回、会の人と練習してこの日に臨む。
家に籠る作画で野外スケッチに行けず、ちょっと不満の修行人

