お寺の取り壊し | しゅぎょうにんのブログ

しゅぎょうにんのブログ

ブログの説明を入力します。

今月11月のカレンダーの絵。

 

 

水無の立岩と遠くの神威岩。

 

草内海岸、通行禁止の念仏トンネルを抜けてすぐのところ。

 

さて、10月カレンダーの9年分。

 

 

上段左から兜岬からニセコ方面、余別町無名山からの神威岬、小樽桃岩。

 

中段左から忍路から桃岩、ニセコアンヌプリ中腹から、小樽奥沢水源池。

 

下段左から忍路兜岬、蘭島海岸、美国黄金岬の散策路途中。

 

奥さんの叔父さんが住職の旧興朋寺が地主さんが変わったため取り壊しになる。

 

 

離れた場所に新築した寺が15年位になるのでそれ以来の訪問。

 

が、この場所でも引き続き習字教室として使ってたみたい。

 

で、昔からの習字の生徒さんに声をかけてお別れ会を。

 

 

築50年の旧寺院に60名の参加者が。

 

 

ここは私の奥さんと仏式での結婚と子供たちの七五三のお祝いを。

 

40年近く前に寄贈した柱の模様。

 

 

適当に汚れて、いい味が出た。

 

が、剥がせないので捨てられちゃうんでしょうねぇ。

 

宴の途中で雅楽と舞が。

 

 

雅楽は、神社だけのものと思ってたんだが・・・。

 

この頃は坊さんの演奏者もいていろいろの行事の時に見ることが多くなった。

 

帰りに奥さんと札幌市民センターの北海道美術展をみて小樽に帰る。

 

   習字の教室だし昼間だからビールが出るか心配だった修行人