ちょっと前の参加行事の話。
12月25日はキリストさんがお生まれになった日。
では4月8日は?
お釈迦さんがお生まれになった日だって・・・。
別名、花祭り。
檀家寺の住職にいわれ、話に聞いてた「お釈迦さんに甘茶を掛けに」出かけた。
舞台装置としては、こう。
小樽仏教鑚迎会が主催。
市内の寺院が仏教会に加入している。
曹洞宗、浄土宗、真言宗、法華宗、浄土真宗、等々合計で67箇寺。
思ったことは、小樽にはこんなに、たくさんのお寺があったんだなぁと。
昔は小樽も勢いがあったからねぇ。
その時どんどんお寺が建ったんだろうねぇ。
ボンさんが20名くらい参加して読経。
私らは、ぞろぞろ出てって柄杓で甘茶を掛ける。
初めての参加で終わった後に一杯あるのかなぁと淡い期待をしていたが。
紅白のお餅。
これでお終い。
持ち帰って、カメラバックから出すのを忘れて次の日、出したら。
「すぐ出してもらわないと困ります!!」って奥さんに怒られちゃった、てへっ。
後志(しりべし)地区の真狩と接する胆振(いぶり)地区の豊浦。
砂岩の絶壁の河岸が面白かったので。
今度は灯篭流しの参加を希望された修行人



