檀家寺の彼岸行事で例年のごとく金沢にあるお寺の住職が説教に。
20日、21日の二日間お寺に行きお手伝いを。
お参りに来る檀家さんからの納骨堂管理費と護持費の徴収。
明日は月参りで寺からお勤めがみえるので家に居なければならない。
もっとも連休で出掛けるといっても今の時節は雪解けで道がぐちゃぐちゃ。
さて絵の補正。
2011年9月に描いた積丹半島、川白の海岸。
F4サイズでホワイトワトソン紙。
描いた直後からのっぺりした感じで締まらないなぁと・・・。
筆に水を浸けて擦ると少し絵の具がはげる。
はがして明るくし、陰を濃くしてメリハリを付けてみた。
ただ、補正前後でカメラが違うせいか色彩がだいぶん異なって見える。
特に青色系統が・・・・う~ん・・・フォトショップで頑張ってはみたんだが。
次は2011年10月の積丹半島古平町の丸山町。
SMサイズのホワイトアルシュ紙。
少し色を置いてみたんだけど・・・・。
写真に撮ってみたら・・・補正の前後で・・・・あんまり変わって見えない。
むしろ写真だと同じ色が同じに発色しないのでどこがどうなったのやら・・・・。
手慰み以上の仕事にはならなかったのか。
明日はお寺さんが帰った後、仏壇のお菓子とお茶で奥さんとまったりする修行人



