庭の訪問者 | しゅぎょうにんのブログ

しゅぎょうにんのブログ

ブログの説明を入力します。

毎朝、小鳥のえさとひまわりの種を餌台に。


スズメが10羽以上とハシブトガラ、ヤマガラ等が訪問する。


ガラ類はスズメが群れてると餌台に寄らず、移動した隙にひまわりの種をついばむ。


突然スズメとガラ類が一斉に飛び立つときがある。


原因は、こいつ。



ひよどり。


2羽で来て我が物顔。


小鳥を威嚇し追い散らし、ひまわりの種、小鳥のえさをくちばしですくい上げるように食べる。


だらしない事に餌台の皿の中にフンまでするようだ。


が、こいつが一番人慣れしてる・・・・。


餌台の餌を食べ終えると窓に近づき羽をはばたかせ催促する。


スズメやガラ類は、窓を開けると逃げるんだけど、違う枝に飛び退くだけ。


クルミの殻を割り、みを窓の枠の所に置く。



ガラスをはさんで1mもはなれてない枝で食る(やっぱり噛まずに丸呑み)。


さて、先日からの春国岱の絵。



チマチマと草を描いてたら飽きた。


蒔絵用や、水彩筆の毛足の長いのを使って葦の葉やその根元のワタスゲを。


途中、ファーバーカステルの色鉛筆でも描いてみる。


シャープペンシル0.5mmでも軽く縁取りを。


気分転換に立ち枯れの赤松と水に写る影も入れてみる。


が、今日、水面に映る草の影と右手の草わらに取り掛かろうとしたが進まなくなった。


見たくないのでこの絵はしばらく寝かしておく。


去年描き、置いといたSMサイズの根室の西和田の牧場風景。



いまひとつ納得がいかぬので色鉛筆で所々、描き込みメリハリを付けてみた。


仕上げ後古い額に、マットを切り額装してみた。


        明後日は飲み会なので明日蕎麦の出汁を作ろうと思ってる修行人