19日に年賀状の版画が終わった。
版画は番号を入れるもんだと言われたので2年前から入れることに。
この番号の意味は、総数170刷ったうちの101枚目。
そうなると番号が若いほどいいような気がする・・・・。
木版画、銅板のエッチングだと大量に刷ると圧の為、版が微妙に潰れてきてシャープさが無くなると。
が、シルクは刷るの方法が違う為、全部変わらない。
なんか、威張ってるみたいだが、シルクも版が多い為、進むうちに刷りミスは増える。
番号を入れるために乾かしてるハガキを集め、重ねてみたらパリパリと音を立てる。
絵の具が完全に乾いてないのが判り、宛名印刷、投函はまだしてはいけない。
あと2日このままにして最終作業に移ります。
今日遠方より日本酒が届き少し飲んでみる(奥さんも飲んでみたいと言うので渋々少量を)。
う~ん・・・・甘口ではないようだな・・・・・と。
このごろビールだけでなく日本酒に興味を持つようになった。
で、スーパーのお酒コーナーで物色し小瓶を買って試飲するように。
奥さんが言うには口に合わないといったはずの酒を再び買ってくる。
忘れて買ってきて又、飲むと言う事は・・・味覚としてはその程度ではなかろうか。と
今日の日本酒は美味しく頂いた修行人

