昨日、檀家寺で石川県からの説教師さんのありがたぁ~い法話を。
平日でもあり、お参りの人が少ない為、手伝いも動員される。
今日も説法はあるが義兄が家にくるので、お寺の手伝いはお休み。
さて、先日17日に札幌で授業協力者養成講習会が開催された。
中学校体育授業で去年から武道が必須課目になり空手、相撲、剣道、柔道から選び実施されてる。
体育の先生が全員、武道経験者と言えず授業協力者として経験者が派遣されていた。
一部の退職教員などが頼まれ実施してたが、いかんせん絶対数が足りない。
そのため急遽、文科省から各団体に該当者に講習会を開き派遣人員を増やせと。
受講したが普段、少年部の初心者に教えることと同じ。
が、会では本人か親かは知らないが少なくても柔道をやろうと通ってくる子ばかり。
それに比べ授業となると、女子も含め嫌々や渋々の生徒がいるから大変だと思う。
修了書をいただく。
修了書に今話題の全柔連会長の上村春樹さんの名前も見える。
体育授業は平日の昼間の為、現職者は少なくやはり退職者の受講が多いなと思う修行人




