今月のカレンダーの絵
新しくトンネルができた為に通行禁止になった旧道に入り込みスケッチ。
柾泊(まさどまり)からの神威岩と神威岬灯台。
4月30日に奥さんとオタモイ、祝津間の探勝路散策をしました。
例年の我が家の恒例行事。
左の矢印から右の矢印に向かって。
距離は約3、6Kmと長くないんだけど登ったり降りたりで結構きつい。
最終目的は祝津に何軒かあるお店の生ビールを飲むために。グフッツ。
道中いろいろな花が咲いている。
カタクリ、エゾエンゴサク、エンレイソウぐらいは判る。
他にもいろいろ奥さんから名前聞いたんだけど忘れちゃう。
歩いてるときに毎回毎回訊くんだけど覚えられない。
歳のせいか途中の休憩も多くなる。
日蔭には雪が残っていて所々、道が溶けた水で小川のようになってる。
オタモイ、山中の雑木林を過ぎると急に開けた場所に。
いつもここで記念写真。遠くに積丹半島、手前にはオタモイの窓岩が見える。
子供3人連れてきたこともあるけどもう何年も夫婦だけで・・・・・・。
ここから又、林の中を通りぬけると岩登りで有名な赤岩になる。
火山活動の溶岩で赤や黒に変色した岩の横を進む。
再び雑木林に入り、祝津までの坂をひたすら下る。
このころになるといわゆる膝が笑う状態。
やっと終点。
左手に何とかホテル。中央に水族館、日和山灯台、ニシン御殿、が見える。
この後、何とか食堂で生ビールを2杯、奥さんも1杯をホッケの焼いたの、殻付ホタテの刺身、すり身で頂く。
こうして今年も無事、オタモイから祝津までの散策が終わったのでした。
絵の道具をリュックに詰めただけで使わず帰ってきた修行人(やはり一人と二人では行動が違う)






