9/11、毎年市の体育協会が開いてるフェステバルの手伝いに行ってきた。
今年で3回目。
今年の役割は、小中学生の体験スタンプラリーの用紙にハンコをペッタン。
種目別に4ヶ所回るんだが受け持ちは、スポーツ吹き矢。
カメさんのスタンプを持ち、受付の机の前に座り待つ。
開始まで十分時間があるのでその前に、吹き矢をやらせてもらった。
指導がうるさい・・・じゃあなかった、大変丁寧でした。
的に対して体の向きを45度にして立つ。
息を吸いながら矢を込めた筒を頭上まで両手で捧げる。
真上まで上げよといわれるが、年のせいか上まで上がらない。
痛い痛いといっても許してくれない。
手をおろしながら息をぜ~んぶ、吐き切る。
体をひねり的に向かう。
筒を口に持って行きながら再び、息を目いっぱい吸う。我慢できず少し漏れる。
的を狙い「ぷぅふっつ!」文字にしたらこんな感じで吹き出す。
顎をあげるな。両目で狙え。
勝手にやっていたときは当たったのに、指導されたとたん、的を外す・・・・・・。
柔道会の今年の演目は護身術の形。
この形は合気道みたいに、手首を捻られ投げられるから大きく跳ばないと怪我する。
この夜、奥さんと雨で1週間延期されてた祝津の花火大会に行く。
花火は私より、奥さんのほうが好きみたい。
小さい3脚だったのでファインダーを見ないで、花火が開くであろう角度にセット。
画面から外れたり、うまくいったり。
これで今年の夏は終わったのであった。
少し気取った修行人

