いつもの海岸に切り立つ岩山でなく、畑がどこまでも遠く広がる風景が描きたくなった。
JR函館本線利用で深川に行く途中、滝川、砂川に広がる風景が好きだった。
ただ少し高いところから見渡せる場所がほしいが見当たらない。
函館本線に並行して北上する札沼線(学園都市線)で探すことにした。
8月9日(火)JRの一日散歩きっぷを購入。
札幌行きに乗り切符にはない途中の桑園(そうえん)で新十津川に行く札沼(さっしょう)線に乗り換える。
小樽発6:00 桑園乗換7;05 石狩当別着7:47 乗り換え発7:51 新十津川着9:28
これだけ・・・・・・・。
だけどリュックを背負い途中の駅を撮影しながらの客が10人以上ご一緒。
一部同好の士の間でこの線は有名なんでしょうね。
ここから先に続いてた線路。誰か撮影してたので私も。
1972年までここが終点でなく石狩沼田までつながっていた。そのため札幌と沼田で札沼線。
肝心のスケッチ場所だが来る途中、水田に農薬まいたりしてたのでスケッチのために降りるのやめる。
札幌まで戻り北大構内でスケッチする。
建物の説明板にこんなたぐいのことが書いてあった。
一日歩いて汗だく。
この後札幌の元職場の同僚を呼び出し生ビールで盛り上がった修行人



