どこでスケッチしようか、迷う。
話変わって、今年は、熊注意の看板多い。
浜婦美(はまふみ)の入口、女郎子岩(じょろこいわ)入口、バスから、撮影。
あと、島武意(しまむい)にも、看板が立っていた。
雪解けが遅かったため、麓に、餌探しで、徘徊してるのか。
スケッチの場所探しも、制限される。
来岸(らいぎし)の、人の来ないところに決める。
この絵は、去年のもの、サイズは、SM。
鉛筆デッサン後、彩色前の技法。
グレーか、セピアで、まず影を、入れる。
ただ、影の色は、完全に乾燥させないといけない。
乾く前に上から色を塗ると、混濁する。
乾してる間に、探検。
実は、この場所は、珍しい所。
明治、大正、昭和、平成の時代別トンネルが、並んでる。
隣の明治のトンネルも、パチリ。(右下写真)
塞がっている昭和のトンネルもパチリ。(下写真)
右手に、大正、明治のトンネルも、見える。
当然道路は、使用してない。





