宿泊型自立訓練施設通勤寮の見学に行ったら泣けてしまった

 
 
 
通勤寮というものを
知ってるかな
 
 
通勤寮とは
将来、地域で自立した生活を目指している障害のある方に原則2年(最長3年)居住の場として、自立生活に必要な経験を積み重ねてトレーニングする障害福祉サービス(宿泊型自立訓練)事業所
 
 
障害があると
自己管理することが難しく
学校を卒業してすぐ
社会に出て働くのは
不安を感じることも多い
 
 
学生の時と同じように
親と暮らしていれば
生活の不安はないけど
 
 
だからこそ
なかなかすべてのことを
自分でやれるようになるのは
甘えてしまって難しい
 
 
また特性が強いと
自分の心身を
衛生的に保つことを
重要に思わなかったり
 
 
協調性やルールやマナーの
必要性を考えず
またお金の管理も
自己の欲望に負けて
とんでもない使い方をする子供が
今の時代は多い
 
 
親も叱ったり諭したりするものの
口だけでなく
手もお金も出してしまうし
教えても反発して聞く耳を持たない
何より社会性を学べない
 
 
家族だからできることと
家族だから難しいことがある
 
 
そんな人のために
こういった通勤寮がある
 
 
今回はこの通勤寮に
友人中川まりこちゃんが
見学に行くというので
同行させてもらった
 
 
まりちゃんとは
似通った特性の息子をもつため
常に情報共有してきたのだ
 
 
見学したのは
『豊島通勤寮』
 
 
まりちゃんと現地で
待ち合わせをしたのだけど
正直パッと見分からず少し迷った💦
 
 
もとは中学校だったらしく
校舎をそのまま利用している
廃校って感じなので
ちょっと見た目は驚く(笑)
 
 
本当の事業所は
現在建て直し中らしく
今の場所は期間限定で
仮住まい(だろうねw)
 
 
中に入ってしまえば
校舎なので何だか懐かしい
利用者の方たちも
学校で寝泊まりなんて
なかなかできないので
みんな楽しんでるという
 
 
ただこの校舎の仮住まいは
来年新しい事業所ができ次第
移転となるし
現在満室のため
今申し込んで入れる頃には
この仮事業所に入所することは
できない
 
 
中学校だったため
宿泊するための
建物じゃないため
リフォームがされているけど
 
 
男女ともに過ごすため
お風呂、洗濯を干す場所など
とても配慮を感じられる作りに
なっているので安心
 
 
では通勤寮では
どういったサービスを
受けられるかと言うと
 
 
・就労定着支援
・生活支援
・健康管理
・金銭管理
・対人関係
・余暇支援
 
 
これらを団体生活で
個別のカリキュラムにそって
その子自身の成長度合いを見ながら
支援をしてもらい
自立に促していくのだ
 
 
中を案内してもらい
空いてる部屋も見せてもらったが
まあまあ広い
 
 
食堂や娯楽室なども
開放的で
それぞれ個室をもらってるのだが
ほとんどの利用者が
寝るだけの部屋になっているという
 
 
理由は
みんなでテレビを見たり
ゲームをしたりするから
毎日賑やかだという
 
 
掃除は当番が決まっているし
洗濯機やお風呂など
利用時間は決まってるものの
それぞれが時間調整をして
揉めることもなく
使用しているという
 
 
年間行事も充実していて
毎月何かしら
レクレーションがある
 
 
また
ちょっとした小旅行などもあり
希望者が申し込む
またOBも参加することができる
 
 
この日もOBの子が
仕事が休みらしく
遊びに来ていた
 
 
ここから自立していっても
ふらっと立ち寄れるほど
気さくでアットホームな
場所なんだと分かる
 
 
ただ寮なだけに
門限があるので
毎日夜遊びはできない(笑)
ただたまに遊びに行くときなどは
事前に申請しておけば
大丈夫
 
 
当たり前だけど
普通に生活していても
家族に帰る時間を
連絡しないと心配するのと
同じだ
 
 
しっかり伝えておけば
いいだけのこと
ただそれが毎日続くのは
ルール違反となる
 
 
そして
何より気になるのは
お金のことだろう
 
 
家賃はかからず
月に3万円
これは水道料金や
食費や雑費など
 
 
残りのお金は
職員の人と話し合い
管理をしてもらう
 
 
一方的にガチガチに
管理するのではなく
例えば
1日1000円ずつ
毎日渡していくところから
 
 
3日に3000円、5000円
1週間に10000円など
まとめて渡す時期を
本人の様子をみつつ
相談をしながら変える
タイミングを決めるのだ
 
 
これらを全部
ひとつのファイルに記載し
いつ何にどれだけ使ったのか
お小遣い帳と帳簿の
間くらいの記録をつけていく
 
 
あとから見返して
自分がどんなことに使っているか
残金がいくらかも
一目瞭然でいい
 
 
見せてもらったが
一方的でなく
一緒に決めてサインして
次を決めているのが
良く分かった
 
 
「お金は使うものだから
死んだときには持っていけないしね
楽しい事しないとね
でもだからといって
使いすぎてもいけない
楽しく使うことを学んでほしい」
と言われていて
 
 
昨年課金で大きな借金をした
まりちゃんの息子くんには
染みたんじゃないかと思う
 
 
その時のまりちゃんのブログ
 
 
私はこの通勤寮の
支援の細やかさに感動した
 
 
私も息子のお小遣い帳を
つけさせてチェックしていたが
それでも大変だった
 
 
仕事とはいえ
お金というなかなか緊張するものを
扱いつつ
一番誘惑に負け問題が大きくなる
ものをこれだけ神経使って
ひとりずつの進捗を
大切にしているのを知り
ただただ感動したのだ
 
 
これぞ支援!と思った
 
 
きっと行きつ戻りつしているだろう
3日間ずつならできても
1週間だと気が緩んで
あっという間に使ってしまうなど
あったと思う
 
 
それでもきっと
話し合いながら
また仕切り直して
支援を続けているのだ
 
 
2年後に退所する時
できれば150万くらいは
貯金ができるように
なっているといいと
サービス管理者の方が言った
 
 
それくらいあれば
ひとり暮らしをしようと
するときに
部屋の初期費用
家具、家電を揃えるのに
十分だからだ
 
 
またサービス管理責任者の方は
掃除についてこう話された
 
 
「掃除ってね実はすごく大切でね
掃除をしてもらうだけで
その人がどんな人か分かるの
私達管理する人が見てると
作業するけど
いないと喋ってる人は
きっと職場でも
上司がいないとずっと喋って
仕事をしない
隅まで拭かなければならない所を
丸く拭く人は仕事が丁寧じゃない
かといって仕事は丁寧だけど
すっごく時間がかかる人は
一人作業は好きで得意だけど
他の人とのバランスが取れないとか
掃除でその人がどんな人かわかるんだよ」
 
 
もうこれにはうなずきまくり
私もスタッフを見ていると
ほんとうにみんなそれぞれ違うのだ
 
 
掃除の中で
仕事の仕方を教えていく
自分のやりたいようにやる
自分のこだわりでやる
ではなく
 
 
仕事は指示された通り
与えられた責務を
果たすということを
身につけるのだ
 
 
だから家ではやらないけど
仕事だとやるというのは
認められない場所だと
手を抜いたり
やる意味がわかっていないのかも
しれないね
 
 
そして私が何より
感動したのは
 
 
「2年経ってここを出て
うまくいかなかったら
また戻ってくればいい
卒業したから頑張らなくちゃ
なんて思わなくていい
いつでも何度でも来ていい」
 
 
そうまりちゃんの息子君に
声をかけたこと
 
 
私が泣いた・・・
 
 
私の職場のスタッフも
常に背水の陣のように
頑張っている
 
 
転職を重ねてきた私は
彼らの年齢のときなど
駄目なら次!と思っていたし
もっといいところがあるかも
なんて思っていた
 
 
でも障害を持っていると
そうはいかない
特性が強かったり
自己コントロールが
難しいが故に入った寮
 
 
団体行動だから
そこで学んでできるように
なったことも
 
 
一人になったら
うまくできないこともあるに違いない
思ってたのと違うと
戸惑うこともあるに違いない
 
 
そんなとき
せっかく学んだ
「誰かに相談する」を忘れて
ひとりで頑張らなくちゃ
せっかくできるように
してもらったんだから
甘えちゃいけない と
思って自滅していく人も
きっと多い
 
 
それを
「また来ればいい」
この一言で救われる
困ったらあそこに行こう
そう思える場所が
常に用意されているのは
何よりの安心だ
 
 
家族だから頼りたくないと
思う人もいるだろうし
心配かけたくないと
思う人もいるだろう
 
 
頼れる場所が
1つでも多いとありがたい
 
 
そう思って私も
息子をあらゆる福祉施設や
事業所に連れて行った
 
 
でも立ちはだかるのは
診断がおりていないこと
だから
利用するための
役所からもらう受給者証が
得られず支援を受けられない
 
 
「いつでも帰っておいで」
そう言ってくれる
サービス管理責任者の
温かい声と笑顔を見て
私がホッとしてしまったのと
同時に
 
 
こんな素晴らしい場所があっても
息子は入れないのだという
絶望感が溢れて泣けた
 
 
サービス内容は
息子にすべて必要なことだったから
 
 
息子は
仕事を見つけひとり暮らしを
始めたばかりだけど
未だに買い物依存の不安がある
 
 
お金の管理も
部屋を清潔に保つことも
こまめに
自炊などもできていない
 
 
それでも
寮には入れないし
何の支援も受けられない
だから
自分たちで探し努力し
なんとかこじつけたけど
 
 
ひとり暮らしが
自立ではないのだ
 
 
ひとりでできるように
なるわけじゃない
団体行動をして
まわりのみんなが
やってるのを見て
見様見真似で始め
 
 
どうしたら自分の生活が
より良くなるか
考えるきっかけができ
相談できる人が
常にいる環境
 
 
自分で考え
自分で工夫し
自分から相談する
それをこの寮で身につけるのだ
 
 
息子はそれが今できていない
 
 
困ったときに
困っているから助けてほしいと
相談できるようになり
初めて自立なのだ
 
 
その自立を目指す
通勤寮
できるまで支援をするという
その在り方に感銘した
 
 
それがまだできないまま
ひとり暮らしを始めた息子
スタートもまだなのに
また買い物を始めた息子
 
 
心配でならないけれど
彼が今回の生活を
失敗したとしても
この寮には入れない
また私のところに戻すしかない
 
 
そのときは
入れないにしても
この寮に息子と
見学に来たいと思った
 
 
支援ってね
システムじゃないんだよね
設備の充実でもないの
 
 
やっぱり人なのよ
 
 
何をどうしたらいいかなんて
マニュアル見たらいい
でもさお互い
ロボットじゃないのよ
 
 
人間同士だから
体も顔も体質も違う
感じることも
考えることも
こだわりも違う
 
 
小さな違いをすり合わせる
ちょっと門があって
痛いところを削ってあげる
その作業は人だからできること
それぞれに合わせるために
観察しないといけないし
いっぱい話をしないといけない
 
 
それを
面倒だと思わない人
無理強いしない人
余裕のある人
判断力のある人
覚悟のある人
でないと支援じゃなく
逆に傷つけることになる
 
 
ただ優しければいいんじゃない
何でも受け入れれば
いいわけじゃない
 
 
いけないことは
愛を持って伝える事が必要
ただ禁止じゃなくてね
 
 
結局人間性なんだよね
 
 
これを読んで
興味を持った人は
まず見学を申し込んでほしい
 
 
どこの通勤寮も
ほぼ満室だから
空き待ちは覚悟してね
 
 
また利用するには
 
 
現在も精神科に通院歴があり
療育手帳などを持っているか
診断がおりているなら
 
 
 
通勤寮に申し込みの申請をする
 
福祉サービスを受けるための受給者証を役所に申請する
(役所の面接あり)
 
受給者証を受け取ったら寮で入所手続き
 
 
気が変わっても大丈夫
保留もOK
そこはしっかり話し合って
ここで頑張るぞって
本人が思わないと駄目なのよ
 
 
ここが一番大事!
親が入れたいってだけじゃ駄目
だって本人の人生だからね
 
 
東京の各通勤寮の
サイトを載せておきます
全部コンプリートしてもいいんじゃない?
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早めに動くことをおすすめするよ!
他の地域も検索したらたくさん出てくるから
まずは問い合わせしてみてね
 
 
 
つぶやき:
見学した人のブログを読んだ
その中で
「建物はきれいですごいけど
色々管理されて親目線で
厳しそうでちょっと可哀想と思った」
と書いてあった
私は・・・何もできないまま
私達がいなく無ったあと
社会からつまはじきになることのほうが
可哀想だとおもう
だからありとあらゆる力を借りて
子供を自立できるようにするのだ
それこそが愛じゃないのか?
親がいて幸せにするんじゃない
親がいなくても
たったひとりでも
幸せを掴んでいけるように
親ならしてやれよ
って思ったわ
 
 
 
 
 
 

私個人への応援はいつでも受け付けてます♪

 

 

 

 

 

 

 

公式LINE登録はこちらから

現在480名が登録されています♥

 

友だち追加

 

 

 

こばねぇのサービスメニューはこちら

メニュー料金(税込)

 
・対面カウンセリング
 
単発 1時間 ¥13,200(税込) 単発 2時間 ¥26,400(税込)
 延長 30分毎  ¥6,600(税込)
 (交通費、食事、お茶代別途お支払いください)

・LINE、fasebookメッセンジャー、ZOOMカウンセリング
 単発 1時間 ¥13,200(税込)
 単発 2時間 ¥26,400(税込)
 延長 30分毎  ¥6,600(税込)

・電話カウンセリング
 1時間 ¥11,000(税込)
 延長 15分毎 ¥2,750(税込)

・対面カウンセリング 定期メンテナンスコース
 2回/月 1回2時間 4ヶ月 ¥253,000(税込)
 遠隔カウンセリング 2回
 ※メール、LINEフォロー期間中無制限
 (交通費、食事、お茶代別途お支払いください)

・LINE、facebookメッセンジャー、ZOOMカウンセリング 定期メンテナンスコース
 2回/月 1回2時間 4ヶ月 ¥220,000(税込)
 ※メール、LINEフォロー期間中無制限

・こばねぇを好きに使える時間
 30分 ¥5,500(税込)
 カウンセリングでもないけど話してみたいという人にオススメ
 過去のご依頼例:相談、アドバイス、愚痴聞き、お話会、講演会など

・こばねぇを好きに使える時間 定期コース

◆1回30分 3回コース ¥15,000(税込) 

単発3回より¥1,500お得

 

◆1回30分 6回コース ¥30,000(税込) 

単発6回より¥3,000お得

 

◆1回60分 3回コース ¥30,000(税込)

ひらめくカード20分セッションプレゼント

 

◆1回60分   6回コース   ¥60,000(税込)

ひらめくカードセッション45分プレゼント


・ひらめくカードセッション単発
 45分 \8,800(税込)
 延長 15分毎  ¥2,200(税込)


・ひらめくカードセッション定期コース
◆日々のちょっとしたもやもやをスッキリしたい人向け
20分 ¥3,650(税込) 1回/月 3ヶ月コース ¥10,000(税込)
20分 ¥3,650(税込) 1回/月 6ヶ月コース ¥20,000(税込)


◆ガッツリ毎月カウンセリングして欲しい人向け
45分 ¥8,800(税込) 1回/月 3ヶ月コース ¥25,000(税込)
45分 ¥8,800(税込) 1回/月 6ヶ月コース ¥50,000(税込)


◆目標設定に向けてアドバイスまでほしい人向け
80分 ¥13,200(税込) 1回/月 3ヶ月コース ¥37,000(税込)
80分 ¥13,200(税込) 1回/月 6ヶ月コース ¥76,000(税込)


・発達障害プチ体感グループワーク(グループ相談会含)
 3時間 ¥10,000(税込)

・お話会(テーマ色々)
 2時間 ¥5,500(税込)
 (zoom開催あり)

・グループ相談会(単体)
 2時間 ¥5,500(税込)
 (zoom開催あり)

・SNS限定しゃべくりホーダイお話会
 1ヶ月 ¥3,000円(税込)

・プレカウンセリング
 30分 ¥3,300円(税込)

・ひらめくカードベーシック講座
 資料付き4時間講座+練習会2時間 ¥29,700円(税込)
 (zoom開催あり)
 再受講 ¥2,750円(税込)

・ひらめくカード練習会(ひらめくカード使いのみ)
 2時間 ¥2,200円(税込)


【キャンセルポリシー】
・前日~当日 100%
・3日前 料金の50%
※連絡なしのキャンセルは返金致しかねます。

【 中止の場合  】
当方による開催中止また災害などの不可抗力による中止の場合は、講座参加費の100%返金いたします。  
ただすでに会場に向かわれた際の交通費及び宿泊費等はお支払いしかねますのでご了承ください。  

 

お申し込み問い合わせはこちらから←ポチッと

 

 

 

 

こばねぇ公式LINEやってます!

現在450名が登録されています♥

登録するとえこひいきされますよー

友だち追加

 

 

私が買ったものや興味あるものが
載ってまーす
 

 

 

開催イベント詳細

 

 

●こばねぇのお話会

 

日 時: 6月29日(土)13:00~15:00

場 所: zoom

参加費: 無料

 

申込みフォームより日時をお選びください

https://forms.gle/N8dVRys5sypWvkio8

 

 

 

講座のリクエストはこちらから

お申し込み問い合わせはこちらから←ポチッと

 

 

ホームページはこちら

画像をクリックしてね

 

 

 

 

 

 

各問い合わせ
 

【子供をギュッと抱きしめたくなるグループワーク】

 


《こんな方におすすめ》
・発達障害がどんなものか知りたい
・自分の子供が理解できない
・コミュニケーションの仕方がわからない
・とりあえずこばねぇに1度会ってみたい
 

お申し込み問い合わせはこちらから←ポチッと

 

※開催希望の曜日や地域があればご相談に乗ります(*^^*)

 

*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†

 

【ひらめくカードセッション及びベーシック講座】

 

ひらめくカードを使ったカウンセリング

といっても

絵本の方なカードを使って

あなたに質問をしていくだけで

ご自身の潜在意識に

ご自身の言葉で気づく楽しいセッションです。

はっきりした理由はわからないけど

なんだかモヤモヤする

なんだかザワザワする

そんな理由でも大丈夫

あなたが広げていくあなたの世界に

一緒にお付き合いします。

また、ご自身がこのひらめくカードを使う

カウンセラーになりたいかたは

ベーシック講座をお受けください。

リクエスト開催いたします。

 

 

お手軽な45分コースのお申込みはこちら

https://forms.gle/HCLdAUu4gembzFeW9

 

 

2時間カウンセリングはこちらから

お申し込み問い合わせはこちらから←ポチッと

 

 

ひらめくカードベーシック講座

ひらめくカード使いになりたい方はこちら

https://forms.gle/LBLfxeAZUyv3de6k6

 

 

色んなインストラクターから

選びたい人は

こちらのホームページから

ご依頼くださいね!

 

 

バナーをクリックしてね♪

 

 

*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†

 

【お話会】

 

 

《こんな方におすすめ》

・発達障害をもつ子供の子育てを聞きたい

・発達障害の子供の進路選択について聞きたい

・大人の発達障害について知りたい

・家族関係がうまくいかない

・コミュニケーションの取り方について聞きたい

・なんかこばねぇには興味がある

・なんか面白い話が聞きたい

 

 

《お話会テーマ》

◆アスペグレーの息子の面白切ないエピソード〜小学生編

◆アスペグレーの息子の面白切ないエピソード〜高校受験編

◆アスペグレーの息子の面白切ないエピソード〜好きな仕事

◆大人の発達障害との付き合い方~アスペ親父との攻防

◆こばねぇのコミュニケーションのとり方

◆血の繋がらない家族とのコミュニケーション

◆母子家庭の弊害~母にとって私は思い通りになる召使いだった

◆二人の父の間で~ファザコンが決めたこと

◆別居婚事実婚週末婚の行方

 

 

上記のテーマで

気になるものがありましたら

ぜひ問い合わせから開催要望してくださいませ

 

 

また、こんな話も聞いてみたい

ってものがありましたら

ぜひコメントなり

LINE@登録で個別にメッセージください

検討しますよw

 

お申し込み問い合わせはこちらから←ポチッと

 

こばねぇ公式LINEアカウントはこちら

友だち追加

 

 

*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†

 

笑って毎日を送りたい人のための

爆笑メンタルアップカウンセリング

 

発達障碍は金平糖みたいね デコボコDEカラフル それも味のうち

 

自分自身の生き辛さでも
発達障碍の子育ての話でも

家庭のことでも

職場の人間関係のことでも

何でも話しましょう!


 

お申し込み問い合わせはこちらから←ポチッと

 

 

/////////////////////////////

 

ホームページできました

https://kobanee.com/

 

変顔のこばねぇのTwitter
https://twitter.com/cocoa706

こばねぇのFacebook
https://www.facebook.com/kobayashi.takane

こばねぇのInstagram
https://www.instagram.com/kobayashitakane/

 

 

バナーをクリックしてね!

 

 

ブログのシェアも大好物っす!(爆)

よろしくお願いしやっす!