航空機ペット問題動~動物はモノ?それぞれの事情で変わる命の価値

 
 
 
災害があったり
事故があるたびに
話題になる
ペットの避難
 
 
今回衝突炎上事故の
日航機には
貨物室にペットがいたらしく
乗客の愛猫を亡くした
悲しみのコメントに
反応して
 
 
ペットも客室に乗せることを
検討してほしいと
提案をした有名人に
賛否両論の意見が寄せられ
炎上している
 
 
 
 
 
これを読んだ時
気持が痛かった
 
 
私自身
猫をずっと飼っている
 
 
動物だけど
ペットだけど
家族だ
 
 
病気になったら
病院に連れて行く
体が不自由になったら
つきっきりで
下の世話や食事の世話をする
 
 
たとえ法律で
物扱いだとしても
飼い主にとっては
生命であり家族なのだ
 
 
どんな思いで
燃えゆく飛行機を
見ていただろう
 
 
仕方ないと言い聞かせても
それでも一緒に連れて行こうと
決めたことを悔やんでいるだろう
 
 
客室に一緒にいたら・・・
そう思ってしまう気持ちも
とても分かるのだ
 
 
ただ・・・
私ならどうするか考えた
 
 
私なら飛行機で移動するような
遠出には連れて行かないだろう
 
 
これは犬と猫の違いも
あると思うけど
猫は家につくという
環境が変わると大きなストレスになる
 
 
犬は飼い主につくというので
あまり知らない土地でも
飼い主がそばにいれば
大丈夫なのかもしれない
 
 
もちろん
性格もあるだろうから
猫でも旅が好きとか
犬でも家が良いとか
あるかもしれないけど
 
 
我が家の猫は
引っ越しを2回している
保護先から受け入れた事を
入れると3回だ
 
 
車で移動するのに
ずっと鳴いていた
それがずっと辛かった
 
 
病院に連れて行く時
数日入院させた時
あの顔を思い出すと
胸が痛い
 
 
なので私は2~3日なら
家においていく
猫は2日位なら
フードと水があれば
なんとかいける
 
 
ただもっと長くなるなら
ペットホテルに預ける
それが一番安心できる
 
 
もしくは
信頼できる人に
鍵を預けて
途中様子を見に来てもらうなど
してきた
 
 
今年父が急逝した時
もちろん何も用意をせず
すぐに帰るつもりで
でてきてしまったので
 
 
自宅の鍵を郵送して
猫の様子をみにいき
トイレの掃除などをしてもらった
 
 
ペットを客室に乗せることに
否定的な人は
所詮ものだとか
人間の都合で連れて行くのが
可哀想だとか
動物アレルギーの人が
いるかもしれないのに勝手だとか
色んな意見で
客室に乗せることを反対する
 
 
確かにそうだ
アレルギーの人がいたら
密室では厳しいかも知れない
 
 
では新幹線ならどうか
調べてみた
 
 
小犬・猫等のペット(小動物)は、3辺の最大の和が120センチメートル以内、動物を合わせた重さが10キログラム以内になる専用の容器にペットの全身を収納していただき、改札口にて手回り品きっぷを購入していただいた上で、ご一緒にご乗車いただけます。

おでかけネットより抜粋

 
 
小動物ならいいらしい
あまり厳しくないのは
緊急停止などが
飛行機と違いできるからだろうか
 
 
ただ・・・
批判してる人たちの
コメントを読んでいると
「ペットを連れて旅行」
ということに
反応してる気がするのだ
 
 
「ペットを連れて旅行」
が自分勝手な言い分に聞こえて
そんな優雅なこと
ができない人たちが
過剰反応しているようにも見えた
 
 
じゃあ・・・
引っ越しで海外に
連れて行かなければ
ならないときは?
 
 
国内ならまだ
車や船で
なんとか行けるかも知れない
(ペットと同じ部屋で泊まれるフェリーはある)
でも流石に海外は難しい
 
 
それとも捨てろと?
他に飼い主探せと?
ものだからいいだろうって?
それは違うだろう
 
 
また
保護した動物を
譲渡するために
連れて行く時もあるだろう
 
 
そうなのだ
それぞれ事情があるのだ
 
 
とは言うものの・・・
これは動物の大きさにもよる
大型犬だったら?
犬猫じゃない動物なら?
 
 
一概に言えない
そして容易ではない
ただ・・・
検討することは
してもいいのではないだろうか
 
 
そもそも
それを検討するのは
私達ではなく
航空会社なのだ
 
 
そして騒いでる人たちは
きっと
「生命を預かったら
最後まで
めんどうみなければ
無責任だ」
と騒ぐひとたちだろう
 
 
なのに
こういうときだけ
動物をモノ扱いにする
そっちのほうが無責任だ
 
 
ただ私自身も
自分の都合で
使い分けているなと
思っている
 
 
食用にする豚と
ペットにする豚と
何が違うのか
 
 
ペットにするハムスターと
実験に使用する
ハムスターは別物なのか
 
 
動物はモノじゃないなら
なぜみんなそこは触れないのか
 
 
同じ生き物だからといっても
熊やイノシシなどに襲われ
命を落とした人も多くいる
これも一概には言えないのだ
 
 
大事な生命だから
殺してはいけないと
簡単に言えることじゃないのだ
 
 
動物が害獣になる
それもたぶん
人間の勝手から
変化させたものではあるけど
 
 
しょうがないよね
では済まされない
とはいうものの・・・
これも何か対策はないか
考えていくことを
やめてはいけないと思うのだ
 
 
非常識だと言われたり
そんなの無理だと言われた事が
時代が変わり
技術が発達し
いろんなものや対策が
できるようになってきた
 
 
常識なんて時代とともに
変わるのだ
そして
それぞれのライフスタイルも
違っていいのだ
 
ただ批判するだけじゃなく
ただ擁護するだけじゃなく
いずれ無理だと言われてることが
できるようになったらいいと
気持ちを寄り添うことくらい
してもいいんじゃないだろうか
 
 
最後にこの記事を
読んでもらいたい
私の友人がシェアしていた
元CAの方の記事
 

【航空機事故で助かるためにできる3つのこと】

能登半島地震で被災された方、航空機事故で被災された方に、お見舞い申し上げます。

能登半島地震については

こちらオーストラリアでもニュースでやっていて

「家族や友人は大丈夫?」と聞かれます。

「大好きな日本がこんなことになってとても悲しい」

と言ってくれる方もいます。

みんなみんな、心配してくれてます。

そして今回の航空機事故は

私が以前働いてた系列会社でもあるから

到底他人事には思えないんですよね。

機体が炎上していて煙が充満している中

乗客はほぼ満席で車いすの方もいて

半分以上のドアが使えない状況で

インターホンも故障して機長や他の乗務員との連絡も取れない中

乗客も乗員も全員無事に脱出できたことは

本当にお見事としか言いようがないです。

(もちろん他のセクションの方々の協力もあってのことですが)

CA1人ひとりの責任感や判断力、

日頃の訓練のたまものだなと思います。

今回の事故でいろいろな議論はされているけど

誰かを責めるものではなくて

自分を責めるものでもなくて

罪悪感や無力感に苛まれる必要もなくて

やっぱりそれぞれ個人が

今いる場所でできることをやるしかないんだと思うのです。

私ができることは

お客さんとして飛行機に乗るときに

どうしたらいいかを伝えることかなと思ったので

最低限の備えをここでシェアしますね。

まず、足元の広い非常口座席や

最前列、最後列に座るときは

緊急時に自信をもって手伝えることが前提です。

緊急時にドアを開けたり

CAが状況判断をしている間は

他のお客様を静止したり

躊躇せずスライドを降りて

後から逃げてくる人を手伝ったり

乗客を誘導して飛行機から離れるよう指示したり

とにかくパニックになった際にも

リーダーシップをもって動くことが必要とされます。

その覚悟をもって非常口座席や

最前列、最後列に座ってほしいなと思います。

そして離陸時、着陸時はなるべく起きて靴を履いて座っておくこと。

ハイヒールならば脱いでおくこと。

緊急時は1秒を争うので

寝起きでパニックになってては逃げ遅れてしまうし

靴を履いてたらすぐに逃げられるし

ハイヒールはスライドに穴をあけて

パンクさせる恐れがあるから

緊急時は脱がないといけないんですよね。

もうひとつ、

荷物は置いて逃げること。

荷物をもってスライドを滑るのはめちゃくちゃ危険です。

出口まで持っていってから

やっぱり持って降りられない、となっても

出口に荷物を置いていったら

他の乗客の脱出の妨げになってしまいます。

そのために

離陸時、着陸時は

スマホとお財布はポケットに入れておくことをおすすめします。

最低限の貴重品を身に着けていれば

あとの荷物は諦めがつきますからね。

飛行機は安全な乗り物だし

最善を尽くしていても

やっぱり事故が起きるときは起きてしまうから

私たち乗客にできることは

起きてもそれなりに対応できるようにしておくことです。

飛行機に乗ってる全員でひとつのチームなので

ひとりひとりの心がけが

全員の命を助けるのだと思います。

ここからは昔話になりますが

私がCAだった頃の新人訓練は

1カ月半ほどあったんですが

(会社によって違うと思いますが)

その8割が緊急時の保安要員としての訓練でした。

サービス要員としての訓練はあとの2割程度で

むしろサービスは現場に出て学べという感じで

当たり前だけど

緊急事態に動けないなら

CAとして現場に出れないんですよね。

筆記と実技のテストが何度も何度もあって

3回落ちたら問答無用でクビです。

当時の教官はまじでめっちゃ怖くて(本気だから)

「どうするの?迷ってる間にお客さん死んでくよ」

「はい、そんなんじゃ誰も助からない」

などなど言われながら必死に訓練をしていました。

もちろん泣く子は多かったし

訓練中に辞めちゃった子もいました。

そして現場に出てからも年に1度は全員

緊急事態の訓練を1日かけて受けていて

(これを受けなければ資格がなくなります)

普段は笑顔で褒められたけど

この日は笑顔で対応して

「緊急時に笑顔はいらない」

と怒られたのを今でも覚えています。

普段のフライトの離陸時、着陸時は

CAはただ座ってるのではなくて

その便に合わせて

緊急時の動きをイメージトレーニングしていて

その日の風向きと滑走路の向きによって

機体が炎上したらどちらの方向に逃げるかとか

近くに座ってる乗り慣れたビジネスマンには

ドアを一緒に開けてもらえるなとか

非常口に着席してるお客様はどんな人で

どう指示しようかとか

車いすのお客様を運び出すときはどう動こうとか

海に着水したら

赤ちゃんの救命胴衣はあそこに渡そうとか

できるだけ緊急時に素早い判断をして動けるように

日頃からイメージしています。

そして今回の航空機事故では

まさにCAのみなさんの

的確な判断と行動力があったから

無事に全員脱出できたのだなと

本当に尊敬の気持ちでいっぱいです。

緊迫した状況で

何百人のお客様の命を背負って

判断し行動していくことは

いくら訓練を受けていても簡単なことではないですよね。

終わってからは

震えが止まらなかっただろうなと思います。

このような事故が起きないことを願いつつ

亡くなった海上保安庁の乗員のみなさまのご冥福をお祈り申し上げます。

※アンダーラインは私がつけました

 

 

色んな意見があっていい
ただプロの人達は
乗客の命を最優先に
考えて行動している
 
 
その努力を無駄にしないよう
私達はその時の
最善を尽くすことだけだろう
 
 
最後に
この事故で
お亡くなりになった
海上保安庁のみなさまに
ご冥福をお祈りします
 
また
航空機内で命を落とした
乗客の大切なペットちゃんたち
きっと虹の橋を渡って
今は楽しく飛び跳ねて
遊んでいることでしょう
 
そして
能登半島地震で
お亡くなりになった皆様の
ご冥福をお祈りするとともに
まだ避難生活を強いられている
みなさま
大切なペットと避難できず
苦しんでる皆様に
一日も早く
穏やかで大切な家族と
過ごせる日常が戻ることを
心よりお祈りします
 
 
 
公式LINE登録はこちらから

現在470名が登録されています♥

 

友だち追加

 

 

 

こばねぇのサービスメニューはこちら

メニュー料金(税込)

 
・対面カウンセリング
 
単発 1時間 ¥13,200(税込) 単発 2時間 ¥26,400(税込)
 延長 30分毎  ¥6,600(税込)
 (交通費、食事、お茶代別途お支払いください)

・LINE、fasebookメッセンジャー、ZOOMカウンセリング
 単発 1時間 ¥13,200(税込)
 単発 2時間 ¥26,400(税込)
 延長 30分毎  ¥6,600(税込)

・電話カウンセリング
 1時間 ¥11,000(税込)
 延長 15分毎 ¥2,750(税込)

・対面カウンセリング 定期メンテナンスコース
 2回/月 1回2時間 4ヶ月 ¥253,000(税込)
 遠隔カウンセリング 2回
 ※メール、LINEフォロー期間中無制限
 (交通費、食事、お茶代別途お支払いください)

・LINE、facebookメッセンジャー、ZOOMカウンセリング 定期メンテナンスコース
 2回/月 1回2時間 4ヶ月 ¥220,000(税込)
 ※メール、LINEフォロー期間中無制限

・こばねぇを好きに使える時間
 30分 ¥5,500(税込)
 カウンセリングでもないけど話してみたいという人にオススメ
 過去のご依頼例:相談、アドバイス、愚痴聞き、お話会、講演会など

・こばねぇを好きに使える時間 定期コース

◆1回30分 3回コース ¥15,000(税込) 

単発3回より¥1,500お得

 

◆1回30分 6回コース ¥30,000(税込) 

単発6回より¥3,000お得

 

◆1回60分 3回コース ¥30,000(税込)

ひらめくカード20分セッションプレゼント

 

◆1回60分   6回コース   ¥60,000(税込)

ひらめくカードセッション45分プレゼント


・ひらめくカードセッション単発
 45分 \8,800(税込)
 延長 15分毎  ¥2,200(税込)


・ひらめくカードセッション定期コース
◆日々のちょっとしたもやもやをスッキリしたい人向け
20分 ¥3,650(税込) 1回/月 3ヶ月コース ¥10,000(税込)
20分 ¥3,650(税込) 1回/月 6ヶ月コース ¥20,000(税込)


◆ガッツリ毎月カウンセリングして欲しい人向け
45分 ¥8,800(税込) 1回/月 3ヶ月コース ¥25,000(税込)
45分 ¥8,800(税込) 1回/月 6ヶ月コース ¥50,000(税込)


◆目標設定に向けてアドバイスまでほしい人向け
80分 ¥13,200(税込) 1回/月 3ヶ月コース ¥37,000(税込)
80分 ¥13,200(税込) 1回/月 6ヶ月コース ¥76,000(税込)


・発達障害プチ体感グループワーク(グループ相談会含)
 3時間 ¥8,800(税込)
 その後に個別相談1時間希望の場合は追加で\2,200(参加者特別価格)になります。

・お話会(テーマ色々)
 2時間 ¥5,500(税込)
 (zoom開催あり)

・グループ相談会(単体)
 2時間 ¥5,500(税込)
 (zoom開催あり)

・SNS限定しゃべくりホーダイお話会
 1ヶ月 ¥3,000円(税込)

・プレカウンセリング
 30分 ¥3,300円(税込)

・ひらめくカードベーシック講座
 資料付き4時間講座+練習会2時間 ¥29,700円(税込)
 (zoom開催あり)
 再受講 ¥2,750円(税込)

・ひらめくカード練習会(ひらめくカード使いのみ)
 2時間 ¥2,200円(税込)


【キャンセルポリシー】
・前日~当日 100%
・3日前 料金の50%
※連絡なしのキャンセルは返金致しかねます。

【 中止の場合  】
当方による開催中止また災害などの不可抗力による中止の場合は、講座参加費の100%返金いたします。  
ただすでに会場に向かわれた際の交通費及び宿泊費等はお支払いしかねますのでご了承ください。  

 

お申し込み問い合わせはこちらから←ポチッと

 

 

 

 

こばねぇ公式LINEやってます!

現在450名が登録されています♥

登録するとえこひいきされますよー

友だち追加

 

 

私が買ったものや興味あるものが
載ってまーす
 

 

 

開催イベント詳細

 

 

講座のリクエストはこちらから

お申し込み問い合わせはこちらから←ポチッと

 

 

ホームページはこちら

画像をクリックしてね

 

 

 

 

 

 

各問い合わせ
 

【子供をギュッと抱きしめたくなるグループワーク】

 


《こんな方におすすめ》
・発達障害がどんなものか知りたい
・自分の子供が理解できない
・コミュニケーションの仕方がわからない
・とりあえずこばねぇに1度会ってみたい
 

お申し込み問い合わせはこちらから←ポチッと

 

※開催希望の曜日や地域があればご相談に乗ります(*^^*)

 

*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†

 

【ひらめくカードセッション及びベーシック講座】

 

ひらめくカードを使ったカウンセリング

といっても

絵本の方なカードを使って

あなたに質問をしていくだけで

ご自身の潜在意識に

ご自身の言葉で気づく楽しいセッションです。

はっきりした理由はわからないけど

なんだかモヤモヤする

なんだかザワザワする

そんな理由でも大丈夫

あなたが広げていくあなたの世界に

一緒にお付き合いします。

また、ご自身がこのひらめくカードを使う

カウンセラーになりたいかたは

ベーシック講座をお受けください。

リクエスト開催いたします。

 

 

お手軽な45分コースのお申込みはこちら

https://forms.gle/HCLdAUu4gembzFeW9

 

 

2時間カウンセリングはこちらから

お申し込み問い合わせはこちらから←ポチッと

 

 

ひらめくカードベーシック講座

ひらめくカード使いになりたい方はこちら

https://forms.gle/LBLfxeAZUyv3de6k6

 

 

色んなインストラクターから

選びたい人は

こちらのホームページから

ご依頼くださいね!

 

 

バナーをクリックしてね♪

 

 

*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†

 

【お話会】

 

 

《こんな方におすすめ》

・発達障害をもつ子供の子育てを聞きたい

・発達障害の子供の進路選択について聞きたい

・大人の発達障害について知りたい

・家族関係がうまくいかない

・コミュニケーションの取り方について聞きたい

・なんかこばねぇには興味がある

・なんか面白い話が聞きたい

 

 

《お話会テーマ》

◆アスペグレーの息子の面白切ないエピソード〜小学生編

◆アスペグレーの息子の面白切ないエピソード〜高校受験編

◆アスペグレーの息子の面白切ないエピソード〜好きな仕事

◆大人の発達障害との付き合い方~アスペ親父との攻防

◆こばねぇのコミュニケーションのとり方

◆血の繋がらない家族とのコミュニケーション

◆母子家庭の弊害~母にとって私は思い通りになる召使いだった

◆二人の父の間で~ファザコンが決めたこと

◆別居婚事実婚週末婚の行方

 

 

上記のテーマで

気になるものがありましたら

ぜひ問い合わせから開催要望してくださいませ

 

 

また、こんな話も聞いてみたい

ってものがありましたら

ぜひコメントなり

LINE@登録で個別にメッセージください

検討しますよw

 

お申し込み問い合わせはこちらから←ポチッと

 

こばねぇ公式LINEアカウントはこちら

友だち追加

 

 

*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†

 

笑って毎日を送りたい人のための

爆笑メンタルアップカウンセリング

 

発達障碍は金平糖みたいね デコボコDEカラフル それも味のうち

 

自分自身の生き辛さでも
発達障碍の子育ての話でも

家庭のことでも

職場の人間関係のことでも

何でも話しましょう!


 

お申し込み問い合わせはこちらから←ポチッと

 

 

/////////////////////////////

 

ホームページできました

https://kobanee.com/

 

変顔のこばねぇのTwitter
https://twitter.com/cocoa706

こばねぇのFacebook
https://www.facebook.com/kobayashi.takane

こばねぇのInstagram
https://www.instagram.com/kobayashitakane/

 

 

バナーをクリックしてね!

 

 

ブログのシェアも大好物っす!(爆)

よろしくお願いしやっす!