今日はお休みでした。
ここ最近、風邪をひいたり、臨店にいったりでお休みを実感する事がありませんでした。。。
せっかくのお休みだから、何かしたいと思ったのですが、あいにくの雨、、、、、
まあ、ゆっくりしたいというのも本音だったので、購入してあったDVDを観ようと、、、

$dans ma tete

COCO avant CHANELです。
シャネルの成功の秘密、、、孤児だったココがオートクチュールに辿り着くまでの映画です。。。
まあ、この世界に生きてる人間ですから見てみようと、、、最近のオドレイの美しさも際立っていますしね。。。

ココ シャネル、、、僕の中では当時、殆どの女性がロングの髪をセットしている時代にバッサリ髪を切って、世の中に旋風を巻き起こした、、、そんなイメージです。。。
久しぶりのフランス映画、、、気軽に観るつもりでしたが、思っていた以上に僕に大きな影響、メッセージを与えてくれました。。。

現代女性の定義を創ったといえるCHANEL、、、それを創り上げて行くには、、、
その時代背景、才能も大きく関わる事だと思いますが、何より「リアルな目」、「自分らしさ(esprit)」、「情熱」、、、これだということを強く感じました。。。

どれも、僕自身大切に思っている事です。だけど、1つ足りていないことが、、、
「やり抜く」これです。。。僕は、まだまだ、COCOに小声で笑われてる当時の女性と同じ、、時代に、社会に、人に、迎合しているような気がします。
大きなムーブメント、、、僕にはしっかり見えています。それを実現することが僕のライフワークです。それには、もっと自分らしく強くやり抜かなければ!!!と感じさせてくれました。

Merci COCO !!!




esprit-エスプリ,,,今僕が1番伝えたいこと。。。

マニアティスの時代も、エフィラージュの講習をする時も、僕はこの言葉を僕は良く使います。
今では、テクニックよりエスプリと思っています、、、エスプリ無きテクニックは何の意味もないと思っています。。。

でも、良く人から「エスプリってどういう意味なんですか?」と聞かれます。。。
辞書で引いても、意思とか書いてあります、、、ポリシー???なかなか言葉では説明出来ないんですよね。。。別にパリに住んでいたから、フランス語を混ぜて話したいワケではなく、「esprit」は「エスプリ」なんです。。。

先日、行ったアンテリアの講習に参加したGa-La hairの起田のブログに講習の記事がアップされていました、、、コメントを見てみると、、、


「17日アンテリアで午後のカットモデルで切って頂いた者です。どこのお店の何て言うスタイリストさんだったのか、あとからすご~く気になってしまい、ネットで何とか調べて辿り着きました場違いなところにコメントしてしまってすみませんでも、どうしてもちゃんと感謝の気持ちを伝えたかったんです。
切ってもらう前は一緒に行った先輩ととっても不安だったんですが、切ってもらった後は、時間が経てば経つ程気に入ってますあんなに長時間、異様な緊張感の中でしたが、スタイリストの皆さんたちは本当に真剣でレベルが高くて、一人一人の髪に集中して向き合っていて、あんな光景をみたこと一度もなかったので本当に感動しましたこんなに短くしたのは約5年ぶりだったので、最初は違和感があったけど、周りの人達も「大人っぽくなったねぇ」とか「可愛くなった」とか「私もそういう風に切ってもらいたかったぁ」「でも、今度行ってもその人に切ってもらえるわけじゃないんだよね」などの声が続出で、本当に私に似合ってるんだと嬉しい気持ちでいっぱいです切ってもらう前のより、よっぽどか今の髪型の方が好きです。それに、何だか前よりも自信をもって外に出られるようになりましたまた、同じ人に切ってもらいたいって思えるくらい、今回は本当に本当に特別で貴重な体験をさせていただきましたありがとうございました
でも、チョコ食べ過ぎないってのはやっぱり無理です・・・」

と書いてありました。



$dans ma tete

これがエスプリです。。。
起田は、「まだまだです、、、あれはケイゴがチェックしたからです、、、」とコメントを返しています。。。
僕は違うと思います。あそこに集まったみんなの気持ち、そして、何より起田自信のエスプリが伝わったのだと思います。(午前中ボロボロだったもんね、、、)

もし、テクニックが全てなら彼女は僕にコメントをしてくれたでしょう。
でも、違うんです。「テクニックよりエスプリ、、、エスプリなきテクニックは何も産み出せない」

そうこれが、Mのエスプリです。。。

$dans ma tete

今回、アンテリアから講習の目的は聞いていましたが、僕自身、いつもの様に勝手にアンテリアのステージアップを目標にと想いトレーニングをしました。

アンテリアは積極的に講習活動も行うほど、モチベーションも高く、勝手な意見としたら21サロンの中でも1、2を争う技術レベルを持ち、サロン、スタッフともに色を持ったサロンです。
そんな、アンテリアに必要なこと、、、ベースカットのクォリティーup、そして、リアルな目で見て、リアルに切ること、、、これしかありません。これを手に入れたなら、きっとアンテリアの色はもっと強く鮮やかに輝くと思っています。。。
$dans ma tete

それは、今回集まったみんなにも言える事だと思います。
$dans ma tete


午前、午後とトレーニングをしましたが、少しでも次のステージが見えて来ていたらと思います。
エフィラージュの持つ可能性、、、今回トレーニングをしてみて、これをやることが僕の仕事だと
改めて感じることが出来ました。。。

そして、こうやって各地から集まったエフィラージュ”バカ”と共に一緒の時間が過ごせた事は、本当に素晴らしい時間でした!!!

アンテリアのみなさん、ありがとうございました!!!