つづく、、、
マニアティスというサロン、エフィラージュというカット、日本から離れたパリ、そして日本人として、、、この環境が何だかリンクしたのだと思います。。。
エフィラージュカット=大山ケンカ空手(実践空手、極真空手)
◯◯◯◯カット=組み手空手(寸止め)
みたいに考えていました。。。
つまり、大山倍達が、自身の空手を広め極真空手を設立したように、エフィラージュも世界を制せると考えていました、、、(本気で、、、)
「空手バカ一代」には、ホントに様々なエピソードがあります。。。中には「そりゃ、ないだろ。。。」みたいな事も描かれています。しかし、当時僕らは、それを「男の生き様」と思い話してしました。。。
弟子に、もし、勝負に負けたなら「死んで来い」という師匠、、、まぁ、腹切りという武士道精神ですが、、、また、そこで生まれる「死中に活の精神」。。。自分自身がその精神を全うしているのか?と言われれば、出来てるとは言えません。。。しかし、「勝負」という言葉を聞けば、僕にはこのイメージが湧いてきます。。。勝負をする方も、される方も、真に本気に勝負する事に意義があるのであり、「負ける=死」と思いしなければ意味がありません。。。そう、挑戦する事に意義がある、、、なぜなら勝利するからなのです。。。
そして、僕が最も好きなエピソード、、、
ケンカ十段こと芦原英幸、、、様々な問題を起こし一度、極真空手を破門となり、しかし、不屈の信念から極真空手に戻った後、極真を名乗らず四国にて極真空手を広め、支部設立する。。。
独り、四国に渡り、極真空手の強さを知らすために、芦原は道場破りをしました。
その時の彼の台詞、、、「それって、空手?」
何て言う究極の言葉なんでしょう、、、この頃、Kenzoと良く冗談で話てました、、、
『ロンドンのサロンにでも行って、、、見学させてもらって、、、
最後に向こうのスタイリストがどぉ?なんて質問してきたら、、、
「それって、カット?」って言って、エフィラージュで切り倒して来る。。。』
この道場破りやりたいよね~って話してました。。。
いや、ホントにやりたかった。。。
まぁ、漫画が自分のバイブルだなんて、、、下らないかもしれませんが、やっぱり僕のスピリットは極真にありです。
今も、僕のベット脇には、「空手バカ一代」が置いてあります。。。
大山倍達が極真を広めたように、エフィラージュを世に広げたい、、、、と思っています。
興味がある方は読んでみて下さい。。。僕が影響を受けてるっていう事がバレますが、、、
ちなみに、こんなのもあります。。。

マニアティスというサロン、エフィラージュというカット、日本から離れたパリ、そして日本人として、、、この環境が何だかリンクしたのだと思います。。。
エフィラージュカット=大山ケンカ空手(実践空手、極真空手)
◯◯◯◯カット=組み手空手(寸止め)
みたいに考えていました。。。
つまり、大山倍達が、自身の空手を広め極真空手を設立したように、エフィラージュも世界を制せると考えていました、、、(本気で、、、)
「空手バカ一代」には、ホントに様々なエピソードがあります。。。中には「そりゃ、ないだろ。。。」みたいな事も描かれています。しかし、当時僕らは、それを「男の生き様」と思い話してしました。。。
弟子に、もし、勝負に負けたなら「死んで来い」という師匠、、、まぁ、腹切りという武士道精神ですが、、、また、そこで生まれる「死中に活の精神」。。。自分自身がその精神を全うしているのか?と言われれば、出来てるとは言えません。。。しかし、「勝負」という言葉を聞けば、僕にはこのイメージが湧いてきます。。。勝負をする方も、される方も、真に本気に勝負する事に意義があるのであり、「負ける=死」と思いしなければ意味がありません。。。そう、挑戦する事に意義がある、、、なぜなら勝利するからなのです。。。
そして、僕が最も好きなエピソード、、、
ケンカ十段こと芦原英幸、、、様々な問題を起こし一度、極真空手を破門となり、しかし、不屈の信念から極真空手に戻った後、極真を名乗らず四国にて極真空手を広め、支部設立する。。。
独り、四国に渡り、極真空手の強さを知らすために、芦原は道場破りをしました。
その時の彼の台詞、、、「それって、空手?」
何て言う究極の言葉なんでしょう、、、この頃、Kenzoと良く冗談で話てました、、、
『ロンドンのサロンにでも行って、、、見学させてもらって、、、
最後に向こうのスタイリストがどぉ?なんて質問してきたら、、、
「それって、カット?」って言って、エフィラージュで切り倒して来る。。。』
この道場破りやりたいよね~って話してました。。。
いや、ホントにやりたかった。。。
まぁ、漫画が自分のバイブルだなんて、、、下らないかもしれませんが、やっぱり僕のスピリットは極真にありです。
今も、僕のベット脇には、「空手バカ一代」が置いてあります。。。
大山倍達が極真を広めたように、エフィラージュを世に広げたい、、、、と思っています。
興味がある方は読んでみて下さい。。。僕が影響を受けてるっていう事がバレますが、、、
ちなみに、こんなのもあります。。。
