1. 今朝の母は不機嫌でネガティブモードである。急遽私と父で晩御飯の豚汁を作る。病気になるとメンタルが平静を保っていられなくなる。入退院の経験が全く無い時は、特にそうだ。昨年私が身をもって知った。ここ数日頭と右腕が痛いというので、アスピリンを飲んでもらう。

ただ、どうも話を聞くと、母が「動作すべき時にしなかった」のが要因に見える。実は頭と右腕が痛くて4/27に整形外科に行ってリハビリを受けていて、そのときもらった痛み止めが5/10に無くなったというのだ。「痛み止めが切れたからここ数日痛いんじゃないの?」次回医療センターに行くまでこの痛み止めで何とかしのぐしかないので、明日は近所の整形外科になんとしてでも連れて行かねばならない。母はリハビリがお嫌みたいだが、リハビリを受けるから痛みも和らぐのだと思うよ。ていうか、昨日の外出時ついでに整形外科に行けばよかったんじゃないの?

2. ファン・デームテルの式といって、ガスクロマトグラフィーの性能を決める数式があるそうである。初めて聞く話であり、この問の解説を書くのに苦労した。

3. 4/11の自身の日記を読むと、ファミマで誤って大量のコーヒーを飲んだと書いてあった。日中の大量のカフェイン摂取が動悸の原因になった可能性がある。ネット上で精神科医の説明を読むと、コーヒーはメンタルが健康な時の飲み物と書いてあった。悪玉コレステロール(LDL)を下げる効果があるようなので、最近緑茶を飲んだりしていたが、カフェインを含む緑茶やコーヒーはしばらく避けようと思う。

 

本日の晩御飯:ほっけ、塾長がつくった豚汁