私(母)
娘の不登校・ひきこもりと、夫によるカサンドラ症候群や毒親に悩む主婦
娘(19歳フリーター)
中2から5年不登校でひきこもり
PTSDによる抑鬱あり。
発達障害(ADHD・ASD・LD傾向)
2024年3月通信制高校卒業
扶養内アルバイトで社会へのリハビリ中
発達障害(ADHD・ASD・LD傾向)
PTSDによる抑鬱あり。
夫
娘に似た特性があるが自覚無し。
不登校に関する医師のアドバイスはこちら
子供の事に悩んだら、相談すべき場所は![]()
うちの娘は現在19歳フリーター、3月いっぱいで退職しひきこもりになる予定です
うちの娘、中2〜3は不登校どころか完全なひきこもりで、通院以外の外出皆無。
昨年3月になんとか卒業した通信制高校(週5登校コース)も、結局ほぼ登校できませんでした。
行事もほぼ欠席。
通信制高校の中でも、不登校中の不登校。
娘が通信制高校で仲良くなった子達は、同じくほぼ登校できない子達でした。
通信制高校でも皆勤賞の子もいれば、ほぼ登校できない子、本当に色々です
先日娘が高校の友達と会い、他の子達の近況を聞いたそうです。
通信制大学進学の子
外出頻度は高校時代と変わらず
大学進学の子
今の所頑張って通っているけど、身体がめちゃくちゃキツくてバイトはできないとの事
生活保護になった子
生活が安定して無理して働かなくてよくなった事で、少しメンタル回復
専門学校に進学の子
好きな分野だから頑張って登校しているけど、長期休みはダウンしてひきこもり
フリーターの子(娘も)
頑張り過ぎて休む事はあるけど、高校時代よりは安定して外出できている
高校はほぼ登校できなかった子達が、それぞれ自分なりに頑張っているようです

おばちゃん感動

それぞれ好きな道に進んだからか、身体的にはキツくても、精神的には中学高校よりはキツくないそうです
やっぱり、そうだよね。
義務教育と高校って、どうしても強制的(単位の為に)に勉強や行事参加させられる所があるもんね
娘を含め娘の友達は皆、学年の中でも不登校のエリート、ほぼひきこもりの子達だったのですが。
高校卒業後は不登校やひきこもりが深刻になっている子は、今の所いないようです
まだ一年生だしね。
だから、中学高校で学校に行けなくても、自分が納得した道に進めば、メンタルはそこまで悪化せずに済むのかもしれません
まぁ、無理しちゃうとダメですが。
だから、中学高校ので不登校だとしても、その後ひきこもりになる人はやはり少ないのかもしれない。
前に発達障害の親の会で先輩ママに聞いた
「学生時代にギリギリなんとかなって社会に出たけど、社会に出てから心折れてしまった子は成人のひきこもりになりやすい」
の言葉は、現実的にそうなのかもと思いました。
学生時代に無理していた事に気づけて、不登校になった子は、自分らしい生き方を見つけやすくなっているのかもしれない。
娘も含めて、元不登校の子達の頑張りに、胸が熱くなったおばちゃんでした
