私(母)
娘の不登校・ひきこもりと、夫によるカサンドラ症候群や毒親に悩む主婦
娘(19歳フリーター)
中2から5年不登校でひきこもり
PTSDによる抑鬱あり。
発達障害(ADHD・ASD・LD傾向)
2024年3月通信制高校卒業
扶養内アルバイトで社会へのリハビリ中
発達障害(ADHD・ASD・LD傾向)
PTSDによる抑鬱あり。
夫
娘に似た特性があるが自覚無し。
不登校に関する医師のアドバイスはこちら

子供の事に悩んだら、相談すべき場所は
しばらくブログを書く気力がありませんでした。
皆さんのブログにもあまり訪問できない事も多く、すみません
考える事が沢山あり過ぎて思考力低下しているしで、書く事がまとまりませんでした
重い表現がありますので、心が疲れている方は読まない方が良いと思います。
娘がオーバードーズしてからその後、娘は3日間バイトを休みました。
バイト先からは「他に出られる人を探して欲しい」と言われたようですが
「立つ事も難しい位に具合が悪くてできません。」
と返答したようです。
というか、今はお店は社員1人とバイト3人(娘と学生2人)なので、代わりさえいない状況なのですよ

娘は気持ち悪さは少し続いたものの、しばらく胃腸に負担の少ない食事にして、内科は受診していないからわからないけど大丈夫そうに見えます。
娘の気質や特性上、オーバードーズについて詳しく問い詰めたりしたら、自分(辛さ)を否定されたと受け止め今後は隠す様になるので、あまり話せません。
ただ、娘の苦しそうな様子を見るのは辛かったし悲しかった、とても心配したとは伝えました。
そして先週、娘の精神科受診がありました

娘は自分では言いたくないとの事で、私が主治医にオーバードーズの件を話しました。
先生は冷静に受け止め娘を否定せず、娘に何故そうしたのか聞きました。
娘は
「バイトのプレッシャーが大きかった。休みの日位、その事を考えないよう記憶を飛ばしたかった」
と言いました。
先生は娘にバイト先の状況を少し聞いてくれて、
「真面目で責任を感じてしまうのだろうけど、バイト先の人手不足に関しては、会社に責任がある事だから、あなたがプレッシャーを感じる事はないんですよ。」
「休職とか退職とか、プレッシャーを少なくする事はご自身で考える事も必要かなと思う」
と言ってくれました。
そして、オーバードーズ後に本人拒否で内科を受診していないので、肝機能の状態が心配だからと採血をしてくださり、また次回の診察は早めた方が良いと年内に再度受診となりました。
オーバードーズの件を娘が主治医に隠さなかった事、主治医が娘に話をしてくれたりして、私も主治医が情報共有をしてくれた事は少しホッとしました。
バイト先に今回の件を言う事に関しては、珍しく頼りにならない夫と話し合いを重ねています。
バイト先はもう誰もがいっぱいいっぱいで、皆さん体調不良で倒れたり欠勤している状況、本社は何も対応せず、またあまりにいい加減なゆるいバイト先である事を娘から沢山聞いているので、オーバードーズの件を上手く対応できるか信用ならないのです。
娘に内緒でバイト先に連絡して娘に伝わったり、周りのバイトの子に知られたり、適切どころかまずい対応をされる可能性も高いです。
娘が嫌がっている以上、バイト先に親が口を出したと知られたら、私と夫は今後娘から信頼されなくなります。
今回、オーバードーズを私が家にいる時間にして、次の日だけれど告白してくれた事は、娘との関係性を7年間再構築して少し信頼を取り戻せた結果だと考えているので、これ以上娘からの信頼を失う事は、今1番避けるべき事ではないかと考えています。
娘がASDで認知の歪みがある事で、娘への対応でのミスが、親子関係にかなり影響し危険回避が難しくなる事を、過去に私は嫌という程経験しました。
娘が話してくれない、辛さを隠す事がどんなに危険な事かを、身を持って学んだので。
だから、なかなか結論が出ません。
主治医と方針に従いつつ情報共有しながら、娘の勤務状況を把握しつつ、夫と話し合いを重ねています。
娘は常に死にたい気持ちはあるけど、今回のオーバードーズでは死ぬ為にしたのではないとの事でした。
だとしても、私のトラウマは消えないし不安は尽きませんが。
私自身、不眠の漢方と睡眠薬増量してもあまり眠れず、ちょっと参っています

思考力が本当に低下していて、ちょっと就職活動どころではないかもと不安です

とにかく眠る、食べる、少しでもストレスから離れる事を意識して過ごしています
