私(母)
娘の不登校・ひきこもりと、夫によるカサンドラ症候群や毒親に悩む主婦
娘(高校卒業後無所属)
中2から5年不登校でひきこもり
2024年3月通信制高校卒業
無職
発達障害(ADHD・ASD・LD傾向)
PTSDによる抑鬱あり。
夫
娘に似た特性があるが自覚無し。
うちの娘、ADHD薬のアトモキセチン(ストラテラ)を飲んでいるのですが。
先月にコロナ感染した位から、アトモキセチンをサボり気味というか、勝手に飲むのやめてる![]()
まぁ元々とても少ない量だし、学校やバイト等がある時は飲んでた方がいいかな?位の、効果もそんなに強く感じないものだったので。
毎日ひきこもりの娘は、不注意が強くても落ち着きがなくても全く困ってないという
ただ親の私からすると、今日は少し落ち着きないなぁとわかります
勉強や学校、バイトがあるなら本人の安心の為にお薬あった方が良いなぁという感じなのですが、ひきこもってるとお薬いらないかも
でもバイトを始めるからお薬を飲むとなった時、飲み始めは副作用が強く出るので、悩ましい
こういう時
娘に発達障害の診断をつけて本当に良かったのか
という思いが再燃します
娘の特性はグレーゾーンで、本来は診断やお薬を飲む程ではないのですが
諸事情あり、緊張や不安を感じる場所での心身の安全の為に、あえて診断をつけて服薬しています。
以前主治医が児童精神科医だった頃
女の子に多い脳内多動(常に頭の中は思考がぐちゃぐちゃ)でネガティブなタイプは、その特性によりマイナスな方向に思考が増大するので、ADHD薬でそれを抑えられる可能性を言われていたんです。
ネガティブな思考が激しくなる事は心配であり、私にとってはトラウマなんです
詳しくは書けませんが、娘に少し特性があるとわかった頃、私や娘を取り巻く環境は過酷で切羽詰まった状況であり。
とにかく娘の安全を最優先にしたかった私は、自分の心配や不安の為に、娘に服薬(診断)を慌てて希望したのです。
娘にお薬の効果があまりなかったり
色々な方のブログを見てグレーゾーンと言われるお子さんの特性が、うちの娘よりはるかに濃くて、学校や日常生活でとても困っている状況を知ると、私の一存(もちろん医師にも相談済)でそんなに大きな決定をして良かったのか、気持ちが揺れます
でもあの頃は本当に毎日必死で、相談できる人がいなかった。
夫ともまともに話し合える関係性ではなく、私の判断が娘の生命の安全を左右する位のプレッシャーに、押しつぶされそうだったのです。
だから精神科医によってはきっと、過剰診断ではとお叱りを受けると思う
この程度で診断つけたら、世の中の人はほとんど発達障害だって実際言われた事も。(学校の先生や親族に)
母親って我が子の命や人生の一部を背負う、責任の重い立場だなと感じる事が私はよくあります
でも発達障害の診断を、娘は意外にも肯定的に受け止めたくれたので。(通信制高校の子は特性持ちが多かったので)
そういう特性があるから、工夫しよう、気をつけようと思う様になれた事はプラスだったのかな?
私はただ娘に笑顔で、安全に生きて欲しい。
ただそれだけ。
人生は決断の連続ですね。
