私(母)
娘の不登校・ひきこもりと、夫によるカサンドラ症候群や毒親に悩む主婦
娘(高校卒業後無所属)
中2から5年不登校でひきこもり
2024年3月通信制高校卒業
無職
発達障害(ADHD・ASD・LD傾向)
PTSDによる抑鬱あり。
夫
娘に似た特性があるが自覚無し。
コロナ罹患中の娘、熱は下がってきたものの、喉の激痛で食べられずグッタリしてます
体重があまり減らないといいな。
高校の卒業式と重ならなくて、本当に良かったわ
今後の予定は真っ白な娘。
娘の準備が整った時に、自立できたらいいなと思っていますが、まだまだ時間はかかるなと思います。
以前の私は、
自立🟰子供自身の収入だけで暮らして行く
と思っていましたが、今は違います。
公的な支援や医療のサポート等も含めて、親以外の人と繋がり頼りながら生きていく事が自立だと思っています。
学生が終わる🟰自立と考えてしまいがちだけど、皆同じタイミングで自立できる訳がない!
子供の気質、発達特性、心の状態や不登校の有無で、自立に適したタイミングに個人差があって当たり前。
ストレートに進級進学してレベルの高い企業に就職が良いルートなんて価値観、本当やめてほしい。
それこそ、皆同じタイミングで同じ教育を受けさせる義務教育の弊害な気がする。
それに不登校って、学校で学べるはずだった経験が確実に少なくなってしまうので、そのまま不登校でない子供達と同じタイミングで自立するなんて厳しいよね。
育休取ったブランク有りの人と独身の人が、同じ業務量や働き方をしなければならない位、ハードモード。
ブランクの後って前みたいに頭が働かないし、前にできた事ができなかったりして、すごく大変。
でも、娘は不登校をブランクとは思わないから厄介だけど

心を病んだり不登校になったりした真面目な人って、復帰に急ぎ過ぎるか、不安過ぎて動けないかの2択が多い気がする。
それこそ、ストレス過多で冷静な判断ができない、または認知の歪みがあるとかもしれない。
学生終わったから普通に働かなければならない、と娘は考えているけど。
それはつまり、学生でないのに働いていない事は人としてダメって思い込んでるって事だよね。
それって、事情があって働けない人にとっては差別的な考えにもなりかねない。
◯◯べき思考でいる事は、ストレスが強くて安定している状態でないって事に、娘は気づいてないのよ

これはまだ若いから?
それとも精神的余裕の無さかな。
娘の母である私、6年ほぼ専業主婦ですからね

学生でないのに働かない人を否定するって事は、目の前にいる専業主婦の私を否定するって事なんだっていつ気づくかな

それに私も、今自分の収入で生活できていないので。
自分で働いて自分の収入で生活しろなんて、娘に言えないし言わないよ

だからまずはよく眠ってよく食べて、昼夜逆転を治せるような心身の状態にしよ

夫がコンビニで大量の食糧を買ってきた