私(母)
娘の不登校・ひきこもりと、夫によるカサンドラ症候群や毒親に悩む主婦
娘(通信制高校3年・週5登校コース)
中2から不登校でひきこもりの娘。
ほぼ登校していません。
発達障害(ADHD・ASD・LD傾向)
PTSDによる抑鬱あり。
夫
娘に似た特性があるが自覚無し。
私には、残念ながら頼りにならない(むしろ悩まされる)夫と、私を傷つけるプチ毒親がいます

私の身近にいる人間は、私にとって心の支えになる人達ではなく、悲しいけれど心の重荷になっている人達です。
そんな私がここ数年、大変な事ばかりで何度も心折れて生きる気力をなくしていましたが。
夫や実親は助けて支えてくれるどころか、私を余計に精神的に追い詰める存在でした

家族は大切にするもの
親孝行はするもの
という多数派の常識?は、私には全く理解も納得もできません。
だって、私を苦しめる存在を大切にしたいと思えない。(娘は別で宝物です
)

現実ではあまり出会えなかったけど、ブログの世界では私と同じ様に親やご主人の事で苦しむ方も沢山いて
私だけじゃないんだ!こういう感情を肯定していいんだ!と、気持ちが楽になりました。
そして、ここ数年の辛い私を助けてくれたのは、元々の友人でも身内でもなく、
たまたま知り合った他人でした。
本当に偶然その日会っただけ、数回会っただけで、縁が続く事もない(職業的に)相手に、支えてもらい優しさに触れて、私は今ここに生きています。
ブロ友さん達もそうですが、辛いでき事があってから、新たに知り合った人ばかりです。
家族や身近な人に恵まれなかった人は、辛い時に身近ではない他人から優しさや愛をもらい、バランスが取れる様になっているのかなと思うのです。
とは言っても、育った家庭が安心できる環境でなかった人は、人を信用する事が難しく、人に助けを求める事が苦手だし、そもそも助けてもらう発想すらない事も多いと聞きます

もし私と同じ様に辛く苦しい事があり、身近な人に支えてもらったり協力してもらえない方は、とてもエネルギーが必要ですが、家族や身近な人にこだわらず自ら助けてと、どんどん外へ発信してくださいね。
大変だけど、探して動くともっと見つかりやすいです。
私も恩人達との出会いは本当に偶然だったのですが、仕事だとしてもどの方も優しく、私の辛い心に寄り添ってくださったので、きっと心が綺麗な人間なのだと思います。
だから心が綺麗な人間は、人のSOSをキャッチするセンサーがあるのかも
と思います。

私もどん底を経験するまで、人に頼ったり助けを求める事ができなかった人間ですが

優しさや愛情は、自分からも他人からももらえます。
もちろん、助けを求めて発信しても探して動いても、なかなか見つからなくて余計に疲弊してしまう時もあると思います

でも、そうして動いた事が、結果的に誰かに届くかもしれない。
私も、助けてくれた人たちのご恩を次に繋げる意味でも、微力ながら誰かの役に立てればとブログを書いている部分あります。
(でも自分が書きたいし、感情の整理の意味が大きいです
)

現実で人の役に立つには、もっともっと心の強さと知識や体力が必要ですし、相手の辛さを受け止めるには、自分の心が元気でないとできません。
だから今はブログを書くのが精一杯

助けてくれたり、愛や優しさをくれる人は、身内や血縁者とは限らない。
助けてくれる、信頼できる人は案外
身近な家族より、他人

と友人に言ってドン引きされている、ひねくれた私をこれからもどうぞよろしくです


