私(母)
娘の不登校・ひきこもりと、夫によるカサンドラ症候群や毒親に悩む主婦
娘(通信制高校3年生・週5登校コース)
中2から不登校でひきこもりの娘。
ほぼ登校していません。
発達障害(ADHD・ASD・LD傾向)
PTSDによる抑鬱あり。
夫
娘に似た特性があるが自覚無し。

娘が不登校(ひきこもり)になって5年。
5年もずっとそばにいるので、娘の様子で心の状態が少し掴めるようになってきたと思います。(そんな能力はいらないんだけどー
)

うちの娘の場合ですが、不登校のお子さんに共通する部分があるかもしれないので、書いてみます。
頭痛・腹痛・めまい・吐き気・微熱(心因性)
学校に行こうと考えるとなる。学校休むと治る心因性の不調。
これは、これ以上無理したら危険という心のサインだそうです。(医師より)
これはわかりやすいサインなので、できたら学校は休むべし
との事。

特に発達凸凹さんやHSCの子は、学校でのエネルギー消費が人より激しいので、この状態で学校に行くとすぐに心のエネルギーがゼロになっちゃう可能性があるのでかなり気をつけるべし。(二次障害になりやすい)
お風呂に毎日入れない
歯を磨けない
毎日生活するだけで精一杯の、生きるエネルギー低下気味。
身だしなみを整える余力無し。
お風呂に入るだけでグッタリ。
高齢者のような状態。
当然学校に行くエネルギーなんて無い。
出かける日はお風呂に入れるけど、学校に行くエネルギーとは全く別物。
お風呂がやたら長い時は、ネガティブモード全開。(お風呂に入りながら、数々の辛い記憶や感情を思い出して苦しむ時間らしい
)

過眠
抑うつ気味。
人間関係で気疲れしている。
(色々考え過ぎて)脳と体が疲れ気味。
栄養足りていないかも。
眠れない
不安感が強く脳が興奮気味。
嫌な記憶や気持ちを思い出している、ネガティブ状態。
徹夜で友達と通話したり、母を起こして語って気持ちを紛らわす。
昼夜逆転
体を動かしてなくて、眠くないので生活リズムが崩れる場合と。
不登校でいる自分に劣等感を感じ、親に対して罪悪感を感じている。(特に学費の件)
学生が活動している日中は家にいる事が不安で怖いので眠り、皆が寝ている夜間に起きるとホッとする。(娘や他の不登校の子も、ほとんどこの心理なんだそう。)
友達と通話やゲーム
一見楽しそうに見えるけど、不安感や恐怖心を紛らわす為に必死な状態。
むしろ、メンタルが安定している時は通話やゲームは少なく1人でのんびり過ごす。
誰かがメンタル不安定な時も、皆で誘いあって通話やゲームをしながら励ましている
(これ知った時は泣けた)

友達との通話やゲームは、辛い気持ちを吐き出せる貴重な場所でもあるそうです。
(ブログでの交流みたいなものかな?)
うちの娘の場合はこんな感じです。
こんなの書いてたら、うちの娘はまだまだ回復に時間かかるじゃんと思い知らされた

でも娘は心が重傷なので、回復は10年はかかるかもしれません…

秋はテストや行事が多いので、ただでさえ学校生活疲れます。
不登校児、無理しちゃダメ

冬に備えよう
(冬はメンタル落ちるよー)
