中2から不登校でひきこもりの娘、現在は通信制高校(週5日登校型)3年生。

発達障害(ASD・ADHD・LD傾向その他)、

PTSDによる抑鬱があります。


中2~中3は完全ひきこもり、外の世界に怯え、ほぼ寝たきり。


高校入学後2ヶ月位は無理して登校し、反動で心身の調子を崩し精神科に入院。


不登校でひきこもりの生活。

高3になってから、まだ始業式しか登校していません。


夫への不満、愚痴やネガティブな事を書きますので、苦手な方は読まないでくださいね真顔



私がカサンドラ症候群の状態である事を、夫にLINEした私
その日から、夫は仕事から帰宅してから
家事を手伝うようになった真顔



私は平日の夕食後と、土日夫が家にいる時は寝室で過ごす。

夫と同じ部屋(リビング)にいたくないから。


平日は私が先に夕食を食べて、夜遅い時間に夫と娘夕飯を食べる事が多い。

夫が帰宅したら、私はLDKに近寄らないので、娘と夫の食器はいつも朝洗っていた凝視



ところが、私がLINEでカサンドラ症候群の状態だと伝えてからは



夫が夕食後に、使った食器を洗うようになった。

朝、ゴミを集める所から捨てるまでをするようになった。



前は私がフルタイム勤務でどんなに忙しくても、家事を手伝ってと言うと
「俺は(私より)長く働いているから疲れてる。」
「仕事が忙しくで時間がない。」
と、してくれなかったのに真顔



私が夫に送った『カサンドラ症候群』のリンクの症状と治療法より下矢印


例えば、めまいや片頭痛、継続する疲労感や倦怠感など自律神経失調症に準じた症状や兆候が現れている場合には、ゆっくり安静を保ちながら療養し、薬物療法を実施する場合もあります。
また、抑うつ症状や不安障害などが合併して認められるケースにおいては、適切な認知行動療法と薬物療法などを効率よく組み合わせて、出来る限り随伴した症状を緩和して改善できるように確実な治療を担当者と実践することが望まれます。




この前半に書かれている症状は全て私そのもので、薬物療法やカウンセリングもした。

つまり、残るは安静を保ちながら療養なので、その為に家事を手伝うようになったのかなと推測真顔
(会話していないから推測で)


夫自身には、相手が不快になる言動がわかってないけど、私には安静と療養が必要らしい事は理解した?様子真顔


家事を手伝ってもらったからと、20年弱に蓄積されたストレスと心の傷がすぐに減る事もなく滝汗

心身の不調がすぐ良くなる事もなく。


というか、夫は続ける事がとても苦手な特性なので、家事もいつまで続くかもわからないキョロキョロ


でも、夫は自分の特性や失言等に関してはとしては認めないし理解できないけど。

私の心身がとても不調だという事実を、受け止めてくれた事になるのかな驚きはてなマーク


この夫の変化が続けば、私の心身は少しは回復するのでしょうか…滝汗



発達凸凹・HSCで参考になる医師のブログ