中2から不登校でひきこもりの娘、現在は通信制高校(週5日登校型)3年生。
発達障害(ASD・ADHD・LD傾向その他)、
PTSDによる抑鬱があります。
中2~中3は完全ひきこもり、外の世界に怯え、ほぼ寝たきり。
高校入学後2ヶ月位は無理して登校し、反動で心身の調子を崩し精神科に入院。
不登校でひきこもりの生活。
高3になってから、まだ始業式しか登校していません。
夫への不満、愚痴やネガティブな事を書きますので、苦手な方は読まないでくださいね

長年ずっと心に思っていた、夫のメンタルクリニック受診(発達検査を受ける)を、ついに言ってしまった私
夫が精神科を受診して発達検査を受けたからといって、夫の特性は無くならないし、変わらない事は私もよーーくわかっています

だから、私はだいぶ前から娘が中学生になったら別居しようと、少しずつ準備していました。
娘は育てにくくて体が激弱で、通院が多く苦戦しましたが、娘が小学校高学年になりやっと正社員で働ける事になりました

別居費用が貯まったら家を出よう

と思ったタイミングで、娘に辛い事が起こり、私は仕事を辞めるしかありませんでした。
その後すぐ、娘はひきこもりになり心を病んでしまい、今に続いています。
正社員の職を失い、ひきこもりで不登校の娘を療養させながら、訴訟など様々な事に追われ…。
元々夫の収入だけでは暮らせなかった我が家。
別居の為の私の貯金は、長いひきこもりの生活費と学費に消えてしまいました

悪気がなくても日常的な失言は、どんどん積み重なって大きな心の傷になりました。
しかも、夫だけでは無いのです。
義母、夫、娘が、思った事をそのまま口に出し、相手を不快にさせる事に気づけないASD傾向なのです

(娘は特性薄めのHSCな為、失言に気づける事もあるので、気をつけようと努力できます。)
もちろん、夫も私の言動がストレスになっている事も沢山あるでしょう。
夫も我慢している事もあるでしょう。
私が繊細で傷つきやすい性質なのも、ストレスを増大させている原因でしょう。
ただ、私は家庭を築いた1人の大人として、子供に迷惑をかける、家庭を困窮させる事は嫌でした。
それに義父に金銭的フォローしてもらって成り立つ家庭なんて情けなく、いつか限界がきてしまうから、なんとかしなくてはと思いました。
その考えも、夫からすれば
『それってあなたの感想ですよね』って感じでしょうけど

私自身も娘のひきこもりと同様に、カサンドラ症候群についても、できる事は色々しました。
精神科受診やカウンセリング、服薬や漢方で、なんとか自分のストレスに対応しようとした。
できるだけ夫と最低限の接触にするよう、夫が自宅にいる時は、必ず別の部屋で過ごしています。
義母とは、連絡を取らないようにしているし。
でも、6年以上も続く不眠症をはじめ様々な体の不調は根本的には治らず

今後も長く娘のサポートが必要だと思っているので、そろそろ夫との生活のストレスをなんとかしなければと思っていました。
それに
これ以上、私にできる事がない

娘のひきこもりはいつか終わる可能性があるけど、夫の特性が無くなる事はない

でもせめて、自覚して欲しかったんです。
娘を育てて思うのは、特性は無くならないけれど、自覚して工夫する事はできます。
特性に合わせた工夫や対応を学べば、困り事も緩和されます。
だから、理解してもらえない前提で、夫にメンタルクリニックの話をしました。
(忘れないようにLINEで)
そのLINEをした数日後、夫は
「このメンタルクリニックに受診しようと思うんだけど…」
と、スマホを見せて来ました。
長いので続きます。
発達凸凹・HSCで参考になる医師のブログ