中2から不登校でひきこもりの娘、現在は通信制高校(週5日登校型)3年生。

発達障害(ASD・ADHD・LD傾向その他)、

PTSDによる抑鬱があります。


中2~中3は完全ひきこもり、外の世界に怯え、ほぼ寝たきり。


高校入学後2ヶ月位は無理して登校し、反動で心身の調子を崩し精神科に入院。


不登校でひきこもりの生活。


高校3年生になってから、調子が悪かった娘アセアセ


特に修学旅行を当日キャンセルした頃は
顔色も悪いしふらついているしで、かなり酷い状態で悲しい


体重も減る一方で、次回の精神科診察で主治医に入院を相談しようと思っていました不安



でも、入院は避けたい気持ちもあった。


高1の時に少し入院したけれど、入院した事で体調が回復した訳ではなかったんです真顔


入院中に規則正しい生活はできたものの、体重は増えず退院し、自宅に戻るとすぐ昼夜逆転してたタラー


でも、入院して良かった事は、娘が同じ苦しみを持つ同世代と知り合えて、自分と似たように苦しむ人が世の中にいると知れた事ニコニコ

そのおかげで娘は、自分だけがこんなに苦しんでいるという思い込みから抜け出せた様に思います照れ


入院は2週間で約30万円目安と高額なので、それも悩みの種でした泣くうさぎ
(限度額認定証を使えばもう少し安くなりますが、高校生は医療助成がない自治体です)


だから入院するよりはと、少し前にサプリメントと栄養ドリンクを前よりお高いものにグレードアップしたんです泣き笑い


私、どうしても1番安いものを買っちゃう性格なのでアセアセ


やっぱり、お値段が高いと栄養素の種類も多いしね真顔
ビタミンだけでなくミネラルも必要よね。

少しずつ、娘の食事量が増えて顔色が良くなってきた感じがする…かなキョロキョロはてなマーク

プレッシャーになるから、体重が増えたかは聞けないけど驚き

少しずつ、リビングにいる時間が増えてきた照れ


本当に娘には色々お金がかかるけど、娘の健康に関わるものはケチるの止めようと思った爆笑


それにしても、発達障害と不登校と心の病と、お金かかる要素が満載な娘滝汗


我が家の経済的余裕の無さにへこむー不安


こんな庶民じゃなく、もっと裕福な家庭に生まれてたら良かったんじゃないかね…真顔