siozukeeeeeeのブログ -1382ページ目

ガチンコ相場判断! いざ勝負!


暫定税率 復活見越しGS腹探りあい 再び疑心暗鬼に

4月29日9時47分配信 毎日新聞

 ガソリン税の暫定税率が30日の衆院再可決で復活するのを見越し、各地のガソリンスタンド(GS)が再び疑心暗鬼に陥っている。値下げで右往左往してから1カ月。石油元売り各社は原油高騰分を上乗せした大幅値上げを予定しており、駆け込み需要は29日にもピークを迎えそうだ。しかし、小売りの現場では値上げを即断できないGSが多い。「いつから、いくら上げるのか」。他店への偵察や腹の探り合いが始まった。【林哲平、神澤龍二】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080429-00000012-maip-soci

この記事ですが、トピックスでは「ガソリン駆け込み今日ピークか」というタイトルで書かれていました。
ガソリンスタンドが一番込むのは、果たしていつでしょうか?
私は明日の夕方~夜にかけてと予想していました。
結果はいかに・・・。

中国パッシングにならなければ良いのだが


紙原料、中国から調達中止 王子、資源戦争奪戦の余波

4月28日8時26分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 製紙最大手の王子製紙が、紙パルプ原料となる木材チップの中国からの調達中止に追い込まれたことが27日、明らかになった。中国は今年にも紙生産量が世界首位になる見通しで、同国政府の資源確保政策の影響を受けた格好だ。王子は東南アジアからの調達を増やして対応する方針だが、主要輸入国の豪州や米国産チップは高騰中でコストアップは避けられそうもない。王子は、2009年3月期に4期ぶりの経常増益を目指すが、中国との資源争奪戦が業績の下振れリスクになりそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000001-fsi-bus_all

このニュースは中国から紙原料を調達する王子製紙の業績に関係するニュースですけど、中国での生産への需要が、日本のような先進国からのものではなくて、不安定な中国国内からのものへ移行する点が、私はとても気になります。
先日TVなどのニュースで紹介していた達磨落としでビルを解体するように、中国経済の成長の根底にあるものが何かの拍子に崩れたら、一大事になるかも知れません。
こんな時は、日本国内で完結するビジネスの企業が多い、新興銘柄が案外ディフェンシブ銘柄になってくれたりするものです。

覚えてますか?私の予言(笑)



野村が9年ぶりの赤字転落、当期損失は678億円

4月25日16時50分配信 ロイター

 [東京 25日 ロイター] 野村ホールディングスは25日、2008年3月期連結当期損益(米国会計基準)が678億4700万円の赤字(前年同期は1758億2800万円の黒字)になったと発表した。野村HDが通期決算で最終赤字に転落するのは、1999年3月期以来9年ぶり。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080425-00000227-reu-bus_all

2008年04月22日
>もう一段の悪材料の可能性ありと、私は踏んでいます。

予想どおり、悪材料が出てきましたね。
これで私の野村への評価は中立とさせていただきます(笑)
天下の野村ですから、株価が下げ始めたら拾っていきたいところですけど、私はまだ買う気にはならないのです。
インサイダーやサブプライム関連の失態は、私はあくまで氷山の一角かもしれないと思うからです。

特に気になることの一つが、自己売買です。
昨今の証券業界は利益に占める自己売買比率が高い。
だが相場はあくまでゼロサムゲームであり、長年連続して勝ち続けることは不可能なのであります。
今まで利益確定してきたツケは、必ずどこかで出てくると思うのですよ。
もう一つ考えるのが、インサイダー事件が公になったのは、ある意味、民意だったのではないかということ。
つまり野村に対しての不満が高まっていたのではないかと感じるのです。

ただ繰り返しますが、天下の野村です。
ちょっとやそっとで凹む企業ではない。
皆さんが野村に興味を失った頃に、私は静かに買っているかも知れません(笑)