願望はすでに実現していて

 

現実は自分の意識の中にあるものの投影

 

というのが真理ならば

 

「○○な私」

 

「○○を持っている私」

 

など、望む姿になっていると想定してそれを前提として生きていけば

 

現実がその通りになっていくはずです真顔

 

とてもシンプルですウインク

 

 

でも実際に展開される現実を見て、いろいろな感情が生まれてきます。

 

不安や焦りなどのせいで、想定が揺るぎそうになりますよね。

 

それもまた、すでに○○になっている私の感情ですから

 

別にもみ消さなくてもかき消さなくてもよく、

 

そのままにしておけばいいと思いますosaru

 

 

たとえば

 

仕事がバリバリできる私になったのに

 

とんでもないミスをして上司から大目玉を食らったら

 

1000%落ち込んで自己嫌悪に陥りますよねえーん

 

でも、それも仕事がバリバリできる私から生まれた感情です。

 

(実際、仕事がバリバリできたってミスをするときもあるでしょうし)

 

どうしても、感情や行動に矛盾があるように感じられますが

 

その矛盾は放っておいて、

 

仕事がバリバリできる私を取り消さないでください真顔

 

そのときのあなたは単に

 

ミスして落ち込んでいる、仕事がバリバリできる私

 

なのです。

 

 

ただ、感情はそのままにしておけばいいと言いましたが

 

この例の場合落ち込みっぱなしでいればいいということではなく

 

さんざん落ち込んだ後はミスの処理をしっかりと行ったり

 

憂さ晴らしに飲みやカラオケにいったり

 

などといった実際的な対処は必要でしょう。

 

この部分は願望実現云々ではなく生きていくための処置ですねウインク

 

 

ただ「○○な私」と目に見える現実に大きなギャップがある場合。

 

私には「海外移住する」という願望がありましたが

 

日本にいながら「海外に住んでいる私」にはどうしてもなれなかったので

 

「海外に住むことが決まっている私」ということにしました。

 

(↑これはお恥ずかしながら実体験を書いてみます②に書きました)

 

こんなふうに、心に抵抗が少ない表現にするとよいかと思います。

 

 

「○○な私」とした時点でそれは実現しているのですから

 

何が何でも「○○な私」を取り消さない

 

ことが肝心なんですねグー

 

 

今回の内容と似たブログは以前にも書いたと思いますが

 

何回書いてもいいと思う重要なポイントなので書きましたpompom