楽天モバイル/R Mobile 
simカードのサイズ変更を行いましたので、
注意事項含め手順をリポートしたいと思います


キャリアスマホと並行し
楽天モバイルの格安スマホとSIMを
サブ機として利用していましたが、
キャリアスマホのsimロック解除と共に
対応するsimカードのサイズへの
交換申請をネットにて申し込みました。


simはサイズが3種類あり、
microSIMからnanoSIMへサイズ変更を行いました。
{70829CE0-EDA3-4D1F-8E69-0704CF04366B}


◇楽天モバイルsimサイズ変更手順

・楽天モバイルのメンバーズステーションから

「オプションサービスの申し込み」

→「SIM交換申請」を選択。

→「SIM交換理由」と「交換後SIMサイズ」を選択。(こちらでnanoSIMを選択)

そして、手持ちのSIMの返却住所の確認⚠︎


・2、3日で新しいサイズのSIMが届きます。

{E921091A-D72F-49D9-8D80-FC05EA60E0EA}

{0B2F5863-55E1-4127-BCE8-13E30FF03BC0}

※nano sim adapterは、Amazonで購入。
nanoSIM とこちらを使用すれば、
以後はmicroSIM、標準SIMサイズにも対応できます。
{C711CFF5-531B-479E-9BC5-F90EF4FE45F8}


・今まで使用していたSIMは
SIM交換申請時に確認をした住所宛に
⚠︎宅配便にて返却します。
※クイックポストやレターパックではありません



返却方法として
オススメは宅急便コンパクトです。
対応しているコンビニから24時間送る事ができ
尚且つ料金もおトク。
{B4FBFBDF-4613-4ED5-BD96-09EE7C3FB635}

専用BOXは、取扱いコンビニにて税込65円で購入。
{6FD84BAC-8BCE-4874-AB10-33344A73C872}

{54489DA1-0941-447A-B8D4-9B8B9D2C17AB}

⚠︎注意事項
※SIM交換の申請完了後は、交換後のSIMカードが手元に届くまでの間、利用中のSIMカードによる通信ができなくなります。(2018年1月16日現在)

→私は、サブとしてネット通信をメインに楽天モバイルを使用していましたので、交換後のSIMカードが届くまでは、Wi-Fiを利用し通信を行なっていましたので、特に問題はありませんでした。

手数料は、税別3,000円。(2018年1月16日現在)
交換完了後の翌月の利用料に合わせて請求されます。


以上になります。

完了まで1週間かかりませんでした。