「卒園までの舞台裏!発達凸凹さんと親の心の葛藤」 | 石上朋子のブログ

石上朋子のブログ

息子 娘の二児の母です♡

みんな違ってみんないい♡

子どもが不登校だからと自分の時間が出来ないと諦めていた自分にバイバイ♡

ママが人生楽しんでいたら、子どもたちも大人って楽しいって思える未来が待っているのかなと思っています♡

子育ての不安が笑顔に変わる!

性教育で明るい未来へ!

 

とにかく明るい性教育

パンツの教室

インストラクター

石上 朋子です。

 

小3男子右矢印ゆっくり成長中の凸凹くんキラキラ

明るく不登校中キラキラ 

 

年長女子右矢印緊張しーの繊細ちゃんラブラブ

 

子育て中のアラフォーママですウインク

 

 

 

 

 

 

性教育を始めたキッカケはこちらをお読みくださいピンクハート

 

 

 

 

 

 

 

では今日もスタート飛び出すハートキラキラ

 

卒園、卒業の時期ですね!!

 

すでに終えられた方も

いらっしゃると思います。


 

ご卒園ご卒業おめでとうございますガーベラ

 

お子さんたちはもちろんですが、

お母さんお父さんも

ここまで頑張ってこられた

自分を褒めてあげてくださいね。


 

我が家の年長娘ももうすぐ卒園しますガーベラ


 

卒園間近ということもあり、

涙もろい母ちゃんですおねがい


 

最近娘が、

『生まれてきてくれてありがとう!』なんて

伝えてくれるようになりましたラブラブ


 

これもパンツの教室の

言葉がけのお陰でもありますし、

娘自身も成長したなぁと、

もぉしみじみしちゃうおねがい


 

涙腺が崩壊気味の今日この頃です…。


 

残りの日々を

噛み締めて過ごしていこうと思います。



 

でもね、

3年前の息子の卒園式を迎える時は、

心に重い荷物を抱え、

不安で不安で押し潰されそうなぐらい

親として葛藤していた事を

ついこないだのことのように思い出します…


 

今卒園式への

不安を抱えているお母さんが

少しでも心が軽くなれたら

と思いブログに思いを書き綴りますハート



 

息子はイベントが大の苦手ガーン

 


 

そんな中、

その都度、幼稚園の先生や療育の先生と、

息子の負担にならないよう、

思いつく限りのありとあらゆる準備をして、

イベントに参加していました。



 

私の中でイベントが終わるまで、

毎日が戦いのように感じていましたアセアセ



 

他のお母さんたちは、

子供の成長やイベントに胸を張り、

笑顔で参加している中で、

私はその中に溶け込むことができない自分を感じていましたショボーン




 

今思えば、年少、年中はなんとか参加できていたのですが、

年長に入ると少しづつ理解できることが増え拒否することも多くなりましたアセアセ




 

そんな中、息子は卒園するということを

わかっているのかいないのか…

という状況で、



 

卒園式の参加はどう準備をしていいか、、、

私の心は、不安が一気に高まりましたガーン




 

幼稚園の先生や療育の先生と

息子の負担にならないよう、

たくさん相談させてもらいました。



 

・卒園式のイメージがつかないので、写真で雰囲気を伝える

 

・卒園式の息子の座る位置、お母さんがいる 場所を把握する

 

・いつどこでお母さんと分離、合流するか

 

・園長先生から最初に卒園証書をもらい別室 で待機

 

・卒園証書は後からもらい、別室でモニター を見ながら卒園式に参加する

 

 


 

などなど、ありとあらゆるパターンを考えました。


 

それでも私の心には

卒園式に参加するかしないか…

 

覚悟を決めるのが難しい

と思える自分がいました。



 

やがて、私自身心の整理がつかないまま、

卒園式に参加するかどうかを決める時期がやってきました。



 

有難いことに、

クラスのお友だちは、

息子含め全員で卒園式に参加したい

と言っているおねがい

 

先生たちも同じ想いおねがい



 

でもね。先生方とこれまでたくさんの話をしてきたけれど、


 

果たして、

これは本人が望んでいることなのショボーン


 

息子はどうしたいのか。


 

一番大事なことに気づいたんです!!


 

息子が卒園式に参加することが、

彼にとってプラスになるのか…

 

あるいは逆効果になる可能性もある…

 

私の中で渦巻いていました。


 

最終的に私たち家族は、


 

先生たちやクラスのお友だちの気持ちは嬉しかったのですが…


 

息子の気持ちを尊重し、

卒園式は欠席することを決断しました。

 

(療育センターも通っていたので、そちらの卒園式は少人数ということもあり

参加しようと思っていたので、幼稚園の卒園式は欠席という決断が出来たのも理由の1つです。)



 

それまでの葛藤が整理され、肩の力が抜け、自然と涙がこぼれ落ちていましたおねがい



 

正直この判断が果たして合っていたのか今現在でもわかりません。



 

でもね私たち親が息子に思うことは…


 

この後小学校という息子にとって、

それはそれは高いハードルが待っている前に



 

心のパワーを使ってしまい、

心が折れてしまったら元も子もない。。。

(ここは賛否両論あると思いますが、あくまでも我が家の意見です)




 

でしたら、

幼稚園がいつもと同じ日々を

過ごして楽しい記憶で終わらせてあげたい。



 

そして、

幼稚園での

楽しい思い出を胸に

心の充電を

いっぱい溜めて

小学校をスタートさせてあげたい!!


 

それが私と夫の想いでしたハート


 

その後、卒園式が終わって、夕方に先生たちにご挨拶に伺いました。


 

息子はいつもと違う環境を察し、幼稚園の中に入れませんでした。


 

でもね。

息子は私たちを遠くから見ていましたブルーハーツ


 

息子は直接、

卒業証書をもらえませんでしたが、

私が代わりに卒業証書をいただき、

無事に息子だけの卒園式ができましたおねがい

 



 

 

息子よ。卒園おめでとうピンクハート

幼稚園にこれただけでも花丸ですピンクハート

 

息子よ。お母さんの元に生まれてきてくれてありがとうピンクハート

 

息子よ。あなたのお母さんにしてくれてありがとう。ピンクハート

 

息子よ。生きてるだけで花丸ですピンクハートあなたはあなたのペースでこれからもゆっくり成長していこうねピンクハート

 



 

 

 

これは我が家が抱えた卒園までの葛藤や想いを

綴らせてもらいました。

 


 

親である以上に、

私たちが抱く不安や葛藤は決して少なくありません。


 

 

それでも、

子供たちが自分らしく生きるために、

親はあなたならきっと大丈夫♡と

我が子を信じる力が何よりも大切なのではと思います。



 

今、不安を抱えている親御さんに

愛を込めてハート

 

このメルマガで何か1つでも

感じとっていただけたら幸いですピンクハート

 

とにかく明るい性教育

パンツの教室 インストラクター

石上朋子

 

 

おうち性教育の始め方♡7ステップメールレッスン🎵はコメント欄から登録できますのでどうぞよろしくお願いいたします✨