2024年ドライブ⑧ 両毛 その2 駅巡りシリーズ423 中央前橋駅(群馬県前橋市) | シンカの進化

シンカの進化

シンカが日々の生活で体験したことを書いてみたいと思います。

2024年3月23日(土)、親友と行った「2024年ドライブ⑧ 両毛」記事の続きです。
 
群馬県前橋市にあるJR東日本 両毛線 前橋駅の駅前の駐車場に車を停めた僕ら。
 
前橋はすごい雪です。
 
路面に積もりはしませんが、車の屋根の上、家の屋根の上、草木の上は白くなっていっています。
 
JR前橋駅前から上毛電鉄 中央前橋駅前まで傘を差しながら歩きました。
 
車の気温計を見たら、気温は0度。寒いわけです。
 
JR前橋駅から歩いて10分くらいでしょうか、中央前橋駅に到着しました。
 
前橋市は人口32万人を擁する群馬県の県庁所在地です。
 
ですが、駅前の広い道路にはほとんど人が歩いていませんでした。
 
駅前は閑散としています。
 
僕の住んでいる長岡市も駅前は閑散としていますが、それ以上です。
 
ほとんど誰とも会わないまま、上毛電鉄 中央前橋駅に到着です。
 
雪が降っているのがわかりますね。

中央前橋駅は上毛電鉄 上毛線の起点駅です。ガラス張りの駅舎です。僕は二度目の訪問です。
 
駅名板です。
駅舎の中です。有人駅です。
硬券入場券を販売していました。
旧東京メトロ銀座線の03系電車が2024年2月29日から運行を始めたそうです。その記念入場券が販売されていました。上毛電鉄では800形と命名されています。
待合室です。暖房が効いていました。
待合室の中です。置いてある傘は僕の傘です。
西桐生駅までの乗車券を買い、ホームに出てみました。
始発駅なので、この先には線路はありません。
 
改札口です。ホーム側から撮影してみました。
元京王電鉄3000系車両です。上毛電鉄では700形と命名されています。井の頭線を走っていた車両ですね。
駅名標です。
西桐生方面です。線路脇を広瀬川という川が流れていますが、普段は水量も多く、川面に垂れる柳の木が美しいのですが、この日の広瀬側は水が流れていませんでした。
線路止めです。
赤い700形(旧京王電鉄3000系)が入線してきました。ひどい雪なのがわかりますね。
オレンジ700形と赤700形を並べて撮影してみました。西桐生駅まで僕らが乗るのはオレンジの700形です。
土曜日であったせいか、駅にはほとんど人もおらず、寂しい感じが漂っていました。
 
上毛電鉄は自転車を電車内に持ち込むことができるんでしたね。
 
お一人見掛けました。
 
電車内には一桁の人数しか乗車していませんでした。
 
上毛電鉄は関東平野の北端をゆっくりと走っていきます。
 
中央前橋駅、駅巡りナンバー423です。久々の新駅です。
 
では!