紅葉ドライブ③ 目黒邸(新潟県魚沼市) | シンカの進化

シンカの進化

シンカが日々の生活で体験したことを書いてみたいと思います。

2022年11月3日(木・祝)、紅葉ドライブの記事の続きです。

国道290号線を走り、魚沼市渋川にて、国道252号線へと入り、

新潟県魚沼市守門にある「目黒邸」を久しぶりに訪問してみました。

以前、訪問したのが、20代の時だったので、

ほぼ30年ぶりですね。

「目黒邸」の説明書きです。重要文化財に指定されています。
目黒家の邸宅「目黒邸」です。大きな邸宅です。
目黒家は戦国大名であった会津の芦名氏に仕え、

伊達政宗との戦の後、

天正18(1590)年、越後魚沼の広瀬郷の地で帰農したと伝えられ、

中世武士の系譜をひく豪農です。

目黒家の初代、善右衛門は、

江戸時代初期の慶長年間(1610年代)に、

上条郷15ヶ村の肝煎り役を勤めていました。

只見川の上流で、

寛永18(1614)年、銀山が発見され、

これを端に発した会津と越後の国境論争では、

正保2(1645)年、2代、彦兵衛が越後の代表として江戸に赴き、

大老酒井忠勝ら幕府標定所の幕閣に早期裁断を訴えるなど、

大庄屋に並ぶ働きをしています。

魚沼地方が天領であった元禄年間(1690年代)、

目黒家は堀之内組のうち上条郷25ヶ村の庄屋の惣代、中庄屋になっています。

江戸時代中期の宝暦5(1755)年、

糸魚川藩領須原村の庄屋であった8代、五郎助は、

割元役を命じられました。

以後、代々、割元庄屋となり、

苗字帯刀を許され、近郷の割元庄屋とともに、

糸魚川藩魚沼領23ヶ村の大庄屋職を勤め、

明治初年に至っています。

目黒家の記録によれば、

安永年間(1770年代)には、所持高140石余、

造酒200石、奉公人20人を数えたと伝えられています。

15代、徳松は、明治13(1880)年に新潟県議会議員に選ばれ、

明治25(1892)年には、帝国議会の衆議院議員に選出されています。

16代、孝平も、明治45(1912)年に衆議院議員に当選、大正時代に中央政界で活躍しました。

豪農目黒家の経営規模は、

大正9(1920)年には、2郡6ヶ村に及び、

農地165町歩、小作人325人だったそうです。

というように目黒家は、越後の豪農であり、

歴史のある家系となっています。

邸宅の中も広く、豪雪地帯の農家の特徴を備えています。

庭です。池泉庭園です。
庭園を眺めながら過ごす離れ座敷です。こんなところでゆっくり読書でもしてみたいですね。
庭園も紅葉していました。きれいですね。
「目黒邸」の邸内にこんなポスターが貼ってありました。

2009年のNHK大河ドラマ『天地人』のキャストが集まったポスターですね。

主演の直江兼続役の妻夫木聡さん、

若いですね~
目黒邸にて撮影を行ったようです。

小泉孝太郎さんも若いですよね。

1995年に公開された、浅野ゆう子さん主演の映画『蔵』も、

目黒邸で撮影されています。

玄関には囲炉裏があり、火が焚かれていました。
囲炉裏の燻った匂いが邸内に漂っていました。

何だか懐かしい匂いです。

目黒邸を裏から撮影してみました。
この後、裏山を登って「目黒邸資料館」へと向かいます。

では!