奥会津ドライブ⑥ あわまんじゅう(福島県河沼郡柳津町) | シンカの進化

シンカの進化

シンカが日々の生活で体験したことを書いてみたいと思います。

2021年6月30日(水)、奥会津ドライブ⑥記事の続きです。


福島県河沼郡柳津町にある「福満虚空蔵菩薩圓蔵寺」を後にした僕は、


「圓蔵寺」の正門のすぐ近くにある、おまんじゅう屋さんで、


柳津名物の「あわまんじゅう」を買って食べました。


これが「あわまんじゅう」です。おまんじゅう屋さんは、「圓蔵寺」周辺にいくつかあります。
僕の手のひらを見るとわかるかと思いますが、

もちもちしています。
粟(あわ)ともち米を混ぜた生地に、

たっぷりのこしあんが詰まっています。

きれいな黄色をしていますが、

粟の実の色をイメージしているそうで、

色はクチナシで付けられているそうです。

江戸時代に「圓蔵寺」付近で大きな火災があり、

「圓蔵寺」の一部もその被害を受けました。

この時、当時の住職が、

「もう二度とこのような災難に"あわ"ないように」という思いを込め、

粟を使ったまんじゅうを作ったのが始まりと言われています。

生地の厚さは、お店によって個性があり、

いろいろなお店の「あわまんじゅう」を食べてみるという楽しみもあります。

では!