栗山沢のしだれ桜(新潟県長岡市) | シンカの進化

シンカの進化

シンカが日々の生活で体験したことを書いてみたいと思います。

2020年4月29日(水・祝)、この日の新潟も天気がよいようで、

今時期、満開であろうと思った、

しだれ桜を見に行ってきました。

行ってきたのは「しだれ桜の里」と呼ばれている、

新潟県長岡市(旧・栃尾市)栗山沢という集落です。

栗山沢は栃尾(長岡市)から守門(魚沼市)へ向かう国道290号線沿いにある集落で、

石峠近くの山中にあり、

今は住む人も少なくなり、過疎化しているようです。

晴れてはいましたが、残念ながら雲は多めで、

背景は青空とはなりませんでした。

これが本家本元の栗山沢のしだれ桜です。
栗山沢は、地元バス会社である越後交通バスの、

終点になるのですが、

バス停の時刻表を見ると、

平日は1日4往復、

土日祝は1日3往復しかありません。
栗山沢には、

「栗山カエルと広瀬カエル」という昔話が伝わっているようで、

お話を読んでみますと、

栗山沢のカエルは峠を越えて、入広瀬へ行ってみたいと思っていた、

入広瀬のカエルも峠を越えて、栗山沢へ行ってみたいと思っていた、

行ってみたら、どちらも同じような集落で、

なんだあ… と思ったというようなお話でした(笑)
さてここからは、

たくさんのしだれ桜をアップしましたので、

どうぞご覧ください。







しだれ桜の花を近写してみました。

かわいらしい花ですね。
今年は新型コロナウイルス感染拡大により、

県外への旅行やドライブなどは自粛したため、

近くの自然、特に花々を眺めに行くことが多くなりました。

どこも密な状態ではありません。

こんなに花々をじっくり眺めたのは初めてかもしれません。

世の中が不安定でも、花は変わらず安定して咲いてくれます。

安定の象徴として、あやかりたいですね。

今年は梅、ソメイヨシノ、八重桜、しだれ桜と見ることができました。

さて次は何の花を見に行きましょうか。

では!