金峯(きんぷ)神社(新潟県長岡市) | シンカの進化

シンカの進化

シンカが日々の生活で体験したことを書いてみたいと思います。

2020年1月12日(日)、センター試験まであと6日。

3年前の娘の時は大雪で、

電車やバスが遅れ、

全国より1時間開始が遅れ、

全国ニュースにも出たセンター試験。

今のところ長岡は雪がなく、

良い塩梅です。

センター試験の日も天候に恵まれることを祈るのみです。

センター試験を控えた息子を塾まで送り、

僕は、合格祈願のため、

長岡市にある金峯(きんぷ)神社へ参拝に行ってきました。

金峯神社は地元では、所在地の地名から、

「蔵王さま」と呼ばれていまして、

和銅二年(709年)、元明天皇が北国鎮護のため、

大和国吉野の金峯山寺本堂(蔵王堂)の本尊である、

金剛蔵王大権現を分霊したことに端を発します。

主神は金山彦命です。

一の鳥居です。神社の方が初詣ののぼりをはずしていますね。

一の鳥居をくぐると参道が続いていますが、

参道は砂利道です。両側にけやきの木がありますが、冬なので丸裸です。
二の鳥居です。
手水舎です。
社殿が近づいてきます。
社殿です。
主神が金山彦命なので、

古来より、鉱山、製鉄、鍛冶の守護神として崇敬されてこられたようです。

狛犬代わりに、馬の銅像があります。7月15日に流鏑馬(やぶさめ)が行われる神社です。
参道が砂利道であるのは、流鏑馬のためのようです。

馬の銅像の説明書きがありました。
太平洋戦争中に、馬の銅像の耳が破損したそうで、

それはこの馬の銅像が、戦場を駆け抜けたため、

と噂されたそうです。

今の銅像は戦後、作り替えられたものだそうです。

流鏑馬が行われる関係で、武道、スポーツ、選挙の必勝祈願などに崇められるそうです。

合格祈願にも通用するようです。祈願してまいりました。

御神木の大けやきの木です。中は空洞ななっていました。
御神木に触れてきました。昔からある木なのでしょう。硬い幹でした。
社務所です。御朱印がいただけます。
御朱印です。神社名のところが金色でした。お正月バージョンでしょうか?
金峯神社では、榊の木がいただけます。
いただいてきました。水に差しておくと、3ヶ月は元気でいます。

息子の受験が終わるまで、見守っていてほしいです。

境内には、塞の神が作られていました。
小正月の行事で、

ほかの地区では、どんど焼きなどと呼ばれたりしますね。

新潟では、塞の神と呼ばれ、

本来は雪で土台が作られたりするのですが、

今年は雪が全くないですね。

夜に火がつけられ、燃やされます。

一時期、ダイオキシンの関係で、

塞の神行事を止める地区も出てきましたが、

最近はまた復活してきているようです。

息子のセンター試験受験まであと6日!

息子、ファイト!

では!