当記事は、新着があり次第順次加筆・差し替えし、UPDATEしています。
【予定】・【主な決算発表予定】・【株式・今日の材料一覧】は最新の情報にUPDATEしています。
【本日の市況見通し】
☆今日の株式、反発 米国株急反発で 海運株に注目
22日の東京株式市場で日経平均株価は反発か。前日の米株式市場でダウ工業株30種平均など主要株価指数が上昇した流れが波及し、東京市場でも買いが先行するだろう。日本株は前日に急落しており、自律反発を狙った買いも入りやすい。2万8700円前後が上値メドになりそうとの見方があった。
21日の米株式市場でダウ工業株30種平均は6営業日ぶりに大幅反発し、前週末比586ドル高の3万3876ドルで取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)の利上げ前倒し観測で下げが目立っていた景気敏感株を中心に見直し買いが入った。ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数も反発した。
日本時間22日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物9月物は前日の清算値より690円高い2万8710円で取引を終えた。東京市場では同水準を意識した展開となりそうだ。
日銀は前日、上場投資信託(ETF)を701億円買い入れた。購入は約2カ月ぶり。日銀がETF買い入れに当たって参考にしているとされる東証株価指数(TOPIX)は、同日午前に2.55%下げていた。有力な日本株の買い手であった日銀の存在感は低下してはいるものの、一定の支援材料として受け止められそうだ。
個別では商船三井(9104)に注目だ。前日の取引終了後に2022年3月期の連結純利益が前期比2.3倍の2100億円になりそうだと発表した。出資するコンテナ船事業の好調を背景に従来予想から1200億円上方修正した。日本郵船と川崎汽船を含めた海運株を改めて評価する買いが入りそうだ。
22日はソニーGや日産自が株主総会を開く。東証マザーズにデコルテ・ホールディングス、ペルセウスプロテオミクス、ペイロールが上場する。
米国ではパウエルFRB議長が米議会下院の委員会で証言する。米金融政策の正常化に向けた動きが意識されるなか、発言内容への関心は高い。FRBが21日に公開した草稿によると、インフレ加速は「前年の反動や供給制約という一時的な要因」と改めて強調する見通しだ。
出典:日経QUICK
【前営業日主要指標19日】
NYダウ: 33,876.97ドル 前日比:+586.89(+1.76%) 高値:33,908.09(13:53)ドル・安値:33,312.07ドル(09:30)
NASDAQ:14,141.48 前日比:+111.10(+0.79%) 高値:14,150.78・安値:13,960.04
大取先物:28,710円(大取前営業日比:+690円・+2.46%)・始値:28,090円・高値:28,710円(05:30)・安値 :28,080円(16:30) 値幅:630円 陽の丸坊主 CME日経225先物:\+20
夜間出来枚:21,464枚(前営業日:21,961枚)
CME日経225先物:\28,690 \+175(+0.61%) (始値:28,465・高値:28,715・安値:27,720)29,125
日経平均前営業日終値:28,010.93円:-953.15円(-3.29%)値幅:711円
マザーズ指数先物: 1,157 +19 (+1.67%) 値幅:21
【海外市況】
※欧州株式市場
ロンドン株式株式市場 〔ロンドン株式〕3日ぶり反発(21日)
・【ロンドン時事】週明け21日のロンドン株式市場は3営業日ぶりに反発した。英FT100種平均株価指数(FTSE100)は前週末終値比44.82ポイント(0.64%)高の7062.29で終了した。
他の欧州株も軒並み上昇。日経平均株価の急落による連鎖株安には歯止めがかかった。
日経平均の急落を受けて英国の株価指数は節目の7000を大きく割り込んで寄り付いたが、すぐにプラス圏に転じた。売られすぎた株式を買い戻す動きが広がった。
シンク・マーケッツのファワド・ラザクザダ氏は「これが底値だったのか、それとも売られすぎの調整的な反発に過ぎないのかを判断するのは時期尚早だ」と指摘。「英イングランド銀行がタカ派に転じるのではないかとの懸念がFTSEの重荷となっている」とも述べた。
指数構成銘柄全体の9割弱が上昇した。流通大手モリソンズが米ファンドの買収提案を拒否して株価が急騰したことで、流通株を中心に相場をけん引した。
主な個別銘柄では、流通大手セインズベリーが3.8%高、同テスコも1.7%高と締まった。高級衣料バーバリーは1.9%高と堅調。オンライン食品販売オカド・グループが4%の大幅高となった。
半面、金融大手HSBCホールディングスが0.7%安とさえず、製薬大手グラクソ・スミスクラインも0.6%安と軟調だった。
出典:時事通信
フランクフルト株式株式市場 21日の独株式指数、反発 15603.24
・21日のフランクフルト株式相場は反発。ドイツ株式指数(DAX)の終値は前営業日終値比155.20ポイント高の15603.24となった。アジア株の下落を受けて安く始まったものの、すぐに持ち直した。米国株の大幅反発も独株の買いを促し、引けにかけて上げ幅を広げた。個別ではフォルクスワーゲン(3.78%高)やダイムラー(2.96%高)、コベストロ(2.70%高)などの上昇が目立った。
出典:FXi24
※米国株式市場○〔米株式〕ダウ反発、586ドル高=6日ぶり、前週の反動で買い(21日)
・【ニューヨーク時事】週明け21日のニューヨーク株式相場は、前週に大幅安となった反動で買いが入り、大幅反発した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は6営業日ぶりに反発し、前週末終値比586.89ドル高の3万3876.97ドルで終了。上げ幅は3月上旬以来、約3カ月半ぶりの大きさとなった。ハイテク株中心のナスダック総合指数は111.10ポイント高の1万4141.48で引けた。
ニューヨーク証券取引所の出来高は前週末17億1951万株減の10億4950万株。
ダウ平均が前週に約1190ドル下落したことを受けて21日は安値拾いの買いが入り、上げ幅は一時600ドルを超えた。前週は米連邦準備制度理事会(FRB)が示したゼロ金利解除時期の見通しが前倒しになったことが売りを誘った。ただ「足元の経済状況が変わったわけではない」(機関投資家)との指摘も上がる中、この日は巻き戻しの動きが広がった。
この日講演したニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は、景気が急速に改善したと指摘しつつも、「連邦公開市場委員会(FOMC)が金融政策のスタンスを変更するのに十分な回復ではない」と発言。同氏は現行の金融緩和策を続ける姿勢を強調した。一方、ダラス連銀のカプラン総裁は、量的緩和策の縮小が「遅いよりも早いほうがよい」と発言した。
全11セクターが上昇し、エネルギーや金融、資本財などの景気敏感株が上げを主導した。
個別銘柄(暫定値)では、エクソンモービルが3.6%高、ボーイングが3.3%高、バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)が2.5%高、アップルが1.4%高。一方、ウーバー・テクノロジーズが3.2%安、エアビーアンドビーが1.9%安、エヌビディアが1.1%安、テスラが0.4%安となった。
出典:時事通信
【予定】
〔国内〕
◆閣議(午前10時、官邸)
◆中央最低賃金審議会(午前10時、厚労省)
◆20日現在の日銀営業毎旬報告(午前10時)
◆29日入札の2年利付債(7月債)発行予定額(午前10時半、財務省)
◆5年利付債(6月債)入札(午前10時半、結果は午後0時35分、第2非価格競争入札結果は午後3時15分、財務省)
◆5月の粗鋼生産(午後2時、鉄連)
◆基調的なインフレ率を捕捉するための指標(午後2時、日銀)
◆5月の全国百貨店売上高(午後2時半、日本百貨店協会)
◆20日現在の日銀保有国債銘柄別残高▽国庫短期証券銘柄別買い入れ額(午後5時)
◆上場=ペイロール〈4489〉、ペルセウスプロテオミクス〈4882〉、デコルテ・ホールディングス〈7372〉がマザーズ
◆株主総会=日産自〈7201〉
〔海外〕時間はJST
◆レッドブック米週間小売売上高(午後9時55分)
◆レーンECB専任理事がアテネ大でユーロの回復力について講演(午後11時)
◆5月の米中古住宅販売(午後11時、NAR)
◆米月間通貨供給量(23日午前2時、FRB)
◆米2年債入札(23日午前2時、財務省)
◆パウエルFRB議長がコロナウイルス感染症への対応について下院で証言(23日午前3時、オンライン)
◆API米週間原油在庫(23日午前5時半)
◆ブリンケン米国務長官が独仏、イタリア、バチカンを歴訪(29日まで)
◆ニューヨーク市長選の民主党予備選
出典:時事通信
【主な決算発表予定】
ツルハHD <日足> 「株探」多機能チャートより
6月22日の決算発表銘柄(予定) ○は損益増加予想 ●は損益減少予想
■引け後発表
◆本決算: 【発表前】の前期予想
<3391> ツルハHD ○ 4.5%経常増益で最高益見通し
<3544> サツドラHD ● 43.5%経常減益見通し
合計2社
※「株探」では、株価、PER、利回りなどを併記した【決算発表予定】銘柄一覧をご覧いただけます。
出典:株探無料HPで、各種指標・TOPニュース・人気テーマ・人気ニュースなどが見れて便利です。
※6/22ストップ高銘柄・ストップ安銘柄 気配含まず・一時含む
21日のストップ高銘柄―アイビー、田中精密、MICS化学、太洋物産(気配含まず)
アイビー<4918.T>
田中精密<7218.T>
MICS化学<7899.T>
太洋物産<9941.T>
21日のストップ安銘柄―該当なし(気配含まず)
該当なし
出典:株式新聞
【PTS注目ポイント】21日のPTS注目ポイント=商船三井、三信電気、NRI、象印、ソフトクリH、JBRなど
2021/6/21 16:39
▽商船三井<9104.T>、22年3月期の連結業績予想を増額、経常利益は前期比64.7%増の2200億円(従来予想は1000億円)
▽三信電気<8150.T>、資本効率を高めることを目的に、自己株式の取得及び自己株式の公開買付けを実施
▽NRI<4307.T>、2000万株(自己株式を除く発行済株式総数に対する割合3.3%)・600億円を上限に自己株式を取得
▽象印<7965.T>、21年11月期の連結業績予想を増額、営業利益は前期比23.2%増の67億円(従来予想は57億円)
▽ソフトクリH<3371.T>、20万株(自己株式を除く発行済株式総数に対する割合1.51%)・5億円を上限に自己株式を取得
▽JBR<2453.T>、電力小売事業から撤退することを決議
▽フライト<3753.T>、子会社のフライトシステムコンサルティングが、マルチ決済装置「Incredist」を大口受注
▽TSテック<7313.T>、未定としていた22年3月期の連結業績予想を公表、営業利益は前期比49.6%増の400億円
▽アールビバン<7523.T>、未定としていた22年3月期の連結業績予想を公表、営業利益は前期比21.1%増の19億円
▽ラクオリア薬<4579.T>、中国でグレリン受容体作動薬の特許査定を受ける
▽西松屋チェーン<7545.T>、6月の既存店売上高は前年同月比8.0%減
▽帝人<3401.T>、発行予定額を600億円とする公募形式によるハイブリッド社債(劣後特約付社債)の発行に関する訂正発行登録書を関東財務局長に提出
▽アートスパーク<3663.T>、株主優待制度を新設
▽GFA<8783.T>、ファッションテック企業のクチュールデジタル(大阪市中央区)と資本提携
▽エアトリ<6191.T>、21年6月現在の投資実績、回収実績などを公表
▽主な決算発表=アークランド<9842.T>
▽主な月次発表=エプコ<2311.T>、いい生活<3796.T>、レントラック<6045.T>、ソラスト<6197.T>
▽主な上方修正=ニーズウェル<3992.T>
*午後4時30分時点
【株式・今日の材料一覧】
商船三井 <日足> 「株探」多機能チャートより
★は本日の株価動向が特に注目されるニュース銘柄!
この他の注目ニュースは本日の「朝刊」ニュース銘柄でご確認下さい。
本日、株価の動向が注目されるのは、今期経常を一転65%増益に上方修正した商船三井 <9104> 、決済代行事業でソニーグループ <6758> のソニーペイメントサービスと業務提携するウェルネット <2428> 、非開示だった今期税引き前は13%増益、実質20%増配見通しのTSテック <7313> など。
【好材料】 ――――――――――――
★★ウェルネット <2428>
決済代行事業でソニーグループ <6758> のソニーペイメントサービスと業務提携。ソニーペイメントサービスでスマホ決済アプリ「支払秘書」の拡販を開始。
★★テイ・エス テック <7313>
非開示だった今期税引き前は13%増益、未定だった配当は54円実施、実質20%増配。
★★商船三井 <9104>
今期経常を一転65%増益に上方修正。
★メディカルネット <3645> [東証M]
協業先デルフィーノの歯科医院向け抗菌対策製品「delfino」が新型コロナウイルスに対する抗ウイルス性試験で99.99%以上のウイルスが減少したことを確認。
★フライトホールディングス <3753> [東証2]
客先都合で受注・納品が今期にずれ込んでいたマルチ決済装置「Incredist」大口案件の納品が完了。受注金額は21年3月期売上高の10%以上。通期業績予想には織り込み済み。
★ニーズウェル <3992>
今期経常を8%上方修正・最高益予想を上乗せ。
★リプロセル <4978> [JQG]
新型コロナウイルスのデルタ株を含む複数のインド型変異株の特定検査を新規に開始。
★宮入バルブ製作所 <6495> [東証2]
インターバルブテクノロジーと化学プラント向け特殊バルブ製造の合弁会社を設立する。
★アールビバン <7523> [JQ]
非開示だった今期経常は15%増益へ。
★プレシジョン・システム・サイエンス <7707> [東証M]
新型コロナウイルス検出用試薬「エリートMGB SARS-CoV-2 PCR検出キット」の製造販売承認を取得。
★セルシード <7776> [JQG]
ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング <7774> [JQG]から特許実施許諾契約書に基づく一時金を受領する。
★象印マホービン <7965>
上期経常を50%上方修正、通期も増額。
★ビジョナリーホールディングス <9263> [JQ]
前期経常は黒字浮上で着地・2-4月期(4Q)経常は赤字縮小、今期業績は非開示。
★アークランドサカモト <9842>
上期最終を2.4倍上方修正、通期も増額。
神戸物産 <3038>
ソフトバンク <9434> とAIなどを活用し顧客満足度向上を実現する次世代型スーパーの実験店舗を構築。
マーチャント・バンカーズ <3121> [東証2]
エストニアの暗号資産交換所「ANGOO Fintech」でトークン「MBK COIN」の取り扱い開始。
AMBITION <3300> [東証M]
次世代型ブロックチェーン開発のアーリーワークスと資本業務提携。
ソフトクリエイトホールディングス <3371>
発行済み株式数(自社株を除く)の1.51%にあたる20万株(金額で5億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は6月21日から8月31日まで。
明治電機工業 <3388>
トヨタ自動車 <7203> 製の燃料電池(FC)モジュールを使用した50kW産業用FC発電機の開発を開始。
アートスパークホールディングス <3663> [東証2]
株主優待制度を新設。100株以上を保有する株主を対象に、子会社セルシスのイラスト・マンガ・アニメーション制作アプリが利用できる「CLIP STUDIO PAINT EX 1 デバイス」のアクティベーションコードが記載されたカードを贈呈する。基準日は初回が21年7月末、2回目以降は毎年12月末と6月末。
いい生活 <3796> [東証2]
クラウドソリューション事業の5月売上高は前年同月比10.7%増。
野村総合研究所 <4307>
発行済み株式数(自社株を除く)の3.30%にあたる2000万株(金額で600億円)を上限に自社株買いを実施。うち1692万5200株を22日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で取得する。
テスク <4349> [名証2]
22年3月期第1四半期に投資有価証券売却益6000万円を特別利益に計上する。
ラクオリア創薬 <4579> [JQG]
中国でグレリン受容体作動薬(セリン誘導体)の特許査定を取得。
メディシノバ・インク <4875> [JQ]
「MN-166(イブジラスト)」のアルコール使用障害を適応とするフェーズ2臨床治験の良好な結果がNature関連誌のTranslational Psychiatry Journalに論文掲載された。
レントラックス <6045> [東証M]
5月取扱高は前年同月比43.2%増。
ホープ <6195> [東証M]
「医師・薬剤師採用確約サービス」を支援するチェンジ <3962> と連携し、新型コロナウイルス感染症ワクチン接種における自治体の医師採用を支援。
ソラスト <6197>
5月訪問介護利用者数は前年同月比94.0%増、デイサービス利用者数は同16.7%増。
キャリアインデックス <6538>
転職サイト「CAREER INDEX」の職務経歴書掲載数が4000件を突破。
アイ・オー・データ機器 <6916>
デジタル機器商社エスティトレードの株式取得(子会社化)に関する基本合意書を締結。
ジェイリース <7187>
ウチダレックグループが提供するクラウド型賃貸管理CRMシステム「カクシンクラウド」とAPI連携開始。
プロネクサス <7893>
TORANOTEC投信投資顧問と投資信託に係る書類作成システムの導入契約を締結。
GFA <8783> [JQ]
ファッションテック企業のクチュールデジタルと資本提携。
フロンティア不動産投資法人 <8964> [東証R]
今期経常を2%上方修正、分配金も160円増額。
ワイヤレスゲート <9419>
遊び・体験のオンライン予約プラットフォーム「アソビュー!」会員向けにWi-Fi端末のレンタル販売などを提供開始。
札幌臨床検査センター <9776> [JQ]
発行済み株式数(自社株を除く)の0.47%にあたる1万6300株(金額で2591万7000円)を上限に、6月22日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。
※★は上昇・下落の確率を示すものではありません。6月21日大引け後の発表分の開示情報、プレスリリースなどを一部抜粋。
[2021年6月22日]
出典:株探
---------------------------------------------------------------------------
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。
連絡先:sioinvestment@yahoo.co.jp