◇東京市場の主要指標25日 株続落、円下落 長期金利は横ばい | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

(終値、円、国債利回りは16時現在)
▽円:60銭円安・ドル高の1ドル=107円19~20銭
▽日経平均株価:274円53銭安の2万2259円79銭
(東証1部売買高:13億537万株、売買代金:2兆2608億円)
▽長期国債先物9月物:2銭安の152円10銭
▽10年物国債358回債利回り(業者間):横ばいの0.010%
▽海外円TIBOR3カ月物(全銀協公表値):横ばいのマイナス0.05300%
▽円金利先物12月物(清算値):0.005安い100.010

 日経平均株価は続落した。米国での新型コロナウイルスの感染再拡大に伴う経済停滞懸念から、前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が急落。欧米株安を受け、東京市場でも売りが優勢だった。

 円相場は下落した。米国で新型コロナ感染が再拡大し、運用リスクを回避するためのドル買いが対円でも入った。

 長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りは横ばい。新型コロナ感染の再拡大への警戒感から相対的な安全資産である日本国債に買いが入った。一方、7月以降の国債増発の見通しで売りも出て、方向感を欠いた。

出典:日経QUICKニュース(NQN)
----------------------------------------------------------------------
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。

このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp