◇新型コロナ不況を乗り切る!今日からできる節約術5つ | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

8:10 配信

新型コロナウイルスの影響で、収入が減ったり仕事が無くなったりとお金に関する不安が高まっています。こんな時だからこそできる、コロナ不況を乗り切る節約術5つをお届けします。

 

新型コロナウイルスの影響で、企業の経営悪化が進み、収入が減ったり仕事が無くなってしまっている方が増えてきています。また依然として終息する気配がない中、お金に関する不安が高まっています。こんな時だからこそできる、コロナ不況を乗り切る節約術5つをお届けします。

 

◆野菜を育てる

家にいる時間を利用して、家庭菜園に挑戦してみませんか? マンションなどで庭がない場合でも、ベランダにプランターなどを置いて野菜を育てられます。

100均のダイソーにも種が売られていて、2袋で100円でしたので、野菜が収穫できれば食費の節約にもなります。簡単に育てられるラディッシュやミニトマトからはじめてみるのをおすすめします。

 

◆レンタルできる物はレンタルする

家にずっといると、運動不足が気になって家で使えるフィットネス用品が欲しくなったりすることもあると思います。買うにはちょっと高いし、買って使わなかった場合とてももったいないです。今後ずっと使うかわからない物は、レンタルがおすすめです。

ネットで検索してみると、トランポリンやステッパーなどいろいろレンタル可能でしたので、買う前に検索してみてはいかがでしょうか?

 

◆服を修理する

外出自粛が長引く中、今持っている服などを、もう着られないからと捨ててしまう前に、お直しして活用してみませんか? シミは漂白すればキレイになりますし、違う色で染めてみるのもいいかもしれません。穴があいてしまった靴下も、糸と針があればかわいく穴を塞ぐこともできます。

やり方はYouTubeなどで検索できます。新しい服や靴下を買わなくて済むので、節約にもなります。

 

◆生産者を応援する

新型コロナウイルスの影響で、在庫を抱えてしまっている全国の生産者を応援できるサイトが、たくさんあります。

Facebookの「コロナ支援・訳あり商品情報グループ」では、在庫を抱えて廃棄しなければならなくなった商品を、30%以上割引で購入できます。

「食べチョク」 というサイトでは、「#コロナでお困りの生産者さん」というコーナーがあって、送料が500円引きになっているのでいつもより安く購入できます。

 

◆食品は買いすぎない

家で過ごす時間が増えたことから、最も増えた支出は「食費」ではないでしょうか? 家での食事が増えたことは仕方のないことですが、いつも以上に買いすぎてしまって、食べきれずに腐らせてしまった食品もあると思います。

食べずに捨ててしまっては、お金を捨てているのと同じことです。食べきれる量を買うようにして、腐らせないようにするだけで節約になります。

 

◆まとめ

コロナ禍でもできる節約方法をまとめてみました。大変な時期ですので、ちょっとした工夫で、楽しみながらできる節約法を選びました。

これらは節約にもなりますが、実は、フードロスを減らせたり、ゴミになるものを減らせて環境にも優しいことばかりです。エコで節約にもなるアイデアを、ぜひ毎日の生活に取り入れてみてください。


出典:あるじゃん(AllAboutマネー)
---------------------------------------------------------------
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。

このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp