2019年08月31日07時15分
(ファン・お気に入り登録の方)向け
(ファン・お気に入り登録の方)向け
京セラ <日足> 「株探」多機能チャートより 銘柄名<コード>30日終値⇒前日比 京セラ<6971> 6315 +68 自動運転の要となる高性能センサー「LiDAR」に参入との報道うけ。 サーバーワークス<4434> 5880 +420 日本市場におけるDaaSの提供のため米Liquidwareとパートナー契約。 レアジョブ<6096> 2415 +274 年初来高値を更新し上値妙味が広がる。 大和コンピューター<3816> 1174 +69 引け後の決算控え期待感から先回り買いの動きも。 巴工業<6309> 2371 +92 引け後の決算発表控え先回り買い。 ワイヤレスゲート<9419> 908 +150 売り方の踏み上げなど需給相場の様相。 レッグス<4286> 1737+169 三菱UFJモルガン・スタンレー証券では新規に買い推奨。 チャーム・ケア・コーポレーション<6062> 2167 +137 29日大幅安を受けて買い戻しが優勢に。 日本製鋼所<5631> 1893 +107 新規材料観測されないが、 セパレーター向けなど産業用製造装置への期待など優勢か。 アルプスアルパイン<6770> 1855 +102 29日にはモルガン・スタンレーMUFG証券が投資判断を格上げ。 CKD<6407> 1058 +68 三菱UFJモルガン・スタンレー証券では買い推奨を継続。 ツガミ<6101> 838 +44 米中対立緩和で中国関連として買いが優勢にも。 オリンパス<7733> 1244 +79 ソニーの保有株売却に合わせて自社株買いを実施へ。 DIC<4631> 2808 +198 独BASFの一部事業を買収と発表。 ニチコン<6996> 934 +55 電子部品株上昇の流れにも乗る。 GMOインターネット<9449> 1865 +121 JPX日経400リバランス売りは一巡。 太陽誘電<6976> 1999 +100 米中対立が緩和方向となり電子部品には買い安心感も。 パーク24<4666> 2179 -208 第3四半期の収益モメンタム急低下をマイナス視。 ミライアル<4238> 1197 -101 業績上方修正も出尽くし感が優勢となる。 山崎製パン<2212> 1846 -77 ゴールドマン・サックス証券では投資判断を格下げ。 マイネット<3928> 516 -19 「リボルバーズエイト」への期待感で直近上昇の反動も。 小野薬品工業<4528> 1962.5 -38 目立った材料なくディフェンシブからは資金流出か。
関連銘柄 22件
2212 東証1部
山崎製パン
1,846
8/30 15:00
-77(-4%)
時価総額 406,642百万円
国内製パン最大手。不二家、東ハト等を傘下に収める。東南アジア、米国中心に海外事業展開も。19.12期1Qは調理パン・米飯類部門で増収確保。こだわりソースの焼きそばパン、和紙包装のハンバーガー等が堅調。 記:2019/06/21
山崎製パン
1,846
8/30 15:00
-77(-4%)
時価総額 406,642百万円
国内製パン最大手。不二家、東ハト等を傘下に収める。東南アジア、米国中心に海外事業展開も。19.12期1Qは調理パン・米飯類部門で増収確保。こだわりソースの焼きそばパン、和紙包装のハンバーガー等が堅調。 記:2019/06/21
3816 JQスタンダード
大和コンピューター
1,174
8/30 15:00
+69(6.24%)
時価総額 3,864百万円
システム開発会社。情報システムやソフトウェアの設計、開発、導入、保守等のサービスに加え、SaaS型ソフトウェアサービスも提供。19.7期3Q累計はシステム開発が伸長。採算性も向上した。年間配当を1円増配。 記:2019/07/28
大和コンピューター
1,174
8/30 15:00
+69(6.24%)
時価総額 3,864百万円
システム開発会社。情報システムやソフトウェアの設計、開発、導入、保守等のサービスに加え、SaaS型ソフトウェアサービスも提供。19.7期3Q累計はシステム開発が伸長。採算性も向上した。年間配当を1円増配。 記:2019/07/28
3928 東証1部
マイネット
516
8/30 15:00
-19(-3.55%)
時価総額 4,436百万円
スマホゲームアプリを運営。他社のリリース済みゲームを買収・協業して運営する「リビルド事業」が主力。グラニのゲーム事業を買収。37タイトル運営。グラニ案件は順調に回収進む。19.12期1Qは2桁増収。 記:2019/06/24
マイネット
516
8/30 15:00
-19(-3.55%)
時価総額 4,436百万円
スマホゲームアプリを運営。他社のリリース済みゲームを買収・協業して運営する「リビルド事業」が主力。グラニのゲーム事業を買収。37タイトル運営。グラニ案件は順調に回収進む。19.12期1Qは2桁増収。 記:2019/06/24
4238 東証1部
ミライアル
1,197
8/30 15:00
-101(-7.78%)
時価総額 12,114百万円
シリコンウエハ出荷容器やシリコンウエハ工程内容器等のプラスチック成形メーカー。竪型射出成形機や金型、関連製品も手掛ける。19.1期は活況な半導体やシリコンウエハ業界を追い風に、プラスチック成型が伸長。 記:2019/05/29
ミライアル
1,197
8/30 15:00
-101(-7.78%)
時価総額 12,114百万円
シリコンウエハ出荷容器やシリコンウエハ工程内容器等のプラスチック成形メーカー。竪型射出成形機や金型、関連製品も手掛ける。19.1期は活況な半導体やシリコンウエハ業界を追い風に、プラスチック成型が伸長。 記:2019/05/29
4286 東証1部
レッグス
1,737
8/30 15:00
+169(10.78%)
時価総額 18,829百万円
プロモーションや商品企画などマーケティングサービス事業が主力。売り場作りやキャラクター企画等が強み。B2B2c/D2Cビジネスは成長。19.12期1Qは2桁増収増益。エンタメ顧客向けOEM等が好調。 記:2019/06/25
レッグス
1,737
8/30 15:00
+169(10.78%)
時価総額 18,829百万円
プロモーションや商品企画などマーケティングサービス事業が主力。売り場作りやキャラクター企画等が強み。B2B2c/D2Cビジネスは成長。19.12期1Qは2桁増収増益。エンタメ顧客向けOEM等が好調。 記:2019/06/25
4434 マザーズ
サーバーワークス
5,880
8/30 15:00
+420(7.69%)
時価総額 19,874百万円
クラウド専業のインテグレーター。米アマゾンのクラウドサービス「AWS」を主軸に、各種ソリューションを提供。クラウドインテグレーション部門は売上伸長。大型案件の増加等が寄与。20.2期は2桁増収見通し。 記:2019/07/09
サーバーワークス
5,880
8/30 15:00
+420(7.69%)
時価総額 19,874百万円
クラウド専業のインテグレーター。米アマゾンのクラウドサービス「AWS」を主軸に、各種ソリューションを提供。クラウドインテグレーション部門は売上伸長。大型案件の増加等が寄与。20.2期は2桁増収見通し。 記:2019/07/09
4528 東証1部
小野薬品工業
1,962.5
8/30 15:00
-38(-1.9%)
時価総額 1,066,307百万円
1717年創業の医薬品メーカー。抗悪性腫瘍剤「オプジーボ」を主力に、糖尿病治療剤や関節リウマチ治療剤等を開発、製造。がん治療領域を重要分野と位置付け。19.3期は主要製品が堅調に推移。ロイヤルティも増加。 記:2019/06/23
小野薬品工業
1,962.5
8/30 15:00
-38(-1.9%)
時価総額 1,066,307百万円
1717年創業の医薬品メーカー。抗悪性腫瘍剤「オプジーボ」を主力に、糖尿病治療剤や関節リウマチ治療剤等を開発、製造。がん治療領域を重要分野と位置付け。19.3期は主要製品が堅調に推移。ロイヤルティも増加。 記:2019/06/23
4631 東証1部
DIC
2,808
8/30 15:00
+198(7.59%)
時価総額 267,201百万円
ファインケミカルメーカー。印刷インキ、有機顔料等で世界トップシェア。世界60カ国以上で事業展開。19.12期1Qはパッケージング&グラフィック部門が増収。食品包装分野は売上増。パッケージ用インキが堅調。 記:2019/06/27
DIC
2,808
8/30 15:00
+198(7.59%)
時価総額 267,201百万円
ファインケミカルメーカー。印刷インキ、有機顔料等で世界トップシェア。世界60カ国以上で事業展開。19.12期1Qはパッケージング&グラフィック部門が増収。食品包装分野は売上増。パッケージ用インキが堅調。 記:2019/06/27
4666 東証1部
パーク24
2,179
8/30 15:00
-208(-8.71%)
時価総額 337,662百万円
駐車場管理最大手。時間貸し駐車場「タイムズ」を運営。駐車場管理受託やカーシェアリングも展開。駐車場の総運営件数は19549件。空きスペース活用のマッチング型予約専用駐車場を開始。中間期は増収・営業増益。 記:2019/07/23
パーク24
2,179
8/30 15:00
-208(-8.71%)
時価総額 337,662百万円
駐車場管理最大手。時間貸し駐車場「タイムズ」を運営。駐車場管理受託やカーシェアリングも展開。駐車場の総運営件数は19549件。空きスペース活用のマッチング型予約専用駐車場を開始。中間期は増収・営業増益。 記:2019/07/23
5631 東証1部
日本製鋼所
1,893
8/30 15:00
+107(5.99%)
時価総額 140,710百万円
産業機械が柱。素形材・クラッド鋼管はアライアンス強化などで事業を再構築へ。風力発電機からは撤退。20.3期1Qは産業機械が踏ん張り営業益横ばい。ただ米中摩擦などが響き受注後退。通期では利益足踏みを見込む。 記:2019/08/08
日本製鋼所
1,893
8/30 15:00
+107(5.99%)
時価総額 140,710百万円
産業機械が柱。素形材・クラッド鋼管はアライアンス強化などで事業を再構築へ。風力発電機からは撤退。20.3期1Qは産業機械が踏ん張り営業益横ばい。ただ米中摩擦などが響き受注後退。通期では利益足踏みを見込む。 記:2019/08/08
6062 東証1部
チャーム・ケア・コーポレーション
2,167
8/30 15:00
+137(6.75%)
時価総額 30,459百万円
介護付有料老人ホームを展開。関西地盤。現在は首都圏の開拓と中・高級価格帯へのシフトに力注ぐ。シニア向け分譲マンションなどへの進出を準備。19.6期3Qは高入居率維持。通期では二桁増収増益・連続増配を計画。 記:2019/06/06
チャーム・ケア・コーポレーション
2,167
8/30 15:00
+137(6.75%)
時価総額 30,459百万円
介護付有料老人ホームを展開。関西地盤。現在は首都圏の開拓と中・高級価格帯へのシフトに力注ぐ。シニア向け分譲マンションなどへの進出を準備。19.6期3Qは高入居率維持。通期では二桁増収増益・連続増配を計画。 記:2019/06/06
6096 マザーズ
レアジョブ
2,415
8/30 15:00
+274(12.8%)
時価総額 11,401百万円
オンライン英会話学習サービスなどを手掛ける。レアジョブ英会話留学のサービス提供も。三井物産と資本業務提携。法人・教育機関向けは売上伸長。営業体制強化が寄与。個人向けも売上増。20.3期は2桁増収計画。 記:2019/07/01
レアジョブ
2,415
8/30 15:00
+274(12.8%)
時価総額 11,401百万円
オンライン英会話学習サービスなどを手掛ける。レアジョブ英会話留学のサービス提供も。三井物産と資本業務提携。法人・教育機関向けは売上伸長。営業体制強化が寄与。個人向けも売上増。20.3期は2桁増収計画。 記:2019/07/01
6101 東証1部
ツガミ
838
8/30 15:00
+44(5.54%)
時価総額 46,090百万円
超小型精密工作機械メーカー。自動旋盤や研削盤、マシニングセンタ等を製造、販売。自動車関連向けが主力。海外売上高比率は約80%。19.3期は自動車関連がけん引した。中国が好調、国内と欧州が堅調に推移した。 記:2019/06/25
ツガミ
838
8/30 15:00
+44(5.54%)
時価総額 46,090百万円
超小型精密工作機械メーカー。自動旋盤や研削盤、マシニングセンタ等を製造、販売。自動車関連向けが主力。海外売上高比率は約80%。19.3期は自動車関連がけん引した。中国が好調、国内と欧州が堅調に推移した。 記:2019/06/25
6309 東証1部
巴工業
2,371
8/30 15:00
+92(4.04%)
時価総額 24,974百万円
化学機械中堅。デカンター型遠心分離機で国内トップ。機械事業は遠心分離機や応用装置を手掛け、化学品は合成樹脂や工業材料、化成品などを輸入。自動運転向けに放熱フィラーが成長。19.10中間期は各利益大幅増。 記:2019/07/25
巴工業
2,371
8/30 15:00
+92(4.04%)
時価総額 24,974百万円
化学機械中堅。デカンター型遠心分離機で国内トップ。機械事業は遠心分離機や応用装置を手掛け、化学品は合成樹脂や工業材料、化成品などを輸入。自動運転向けに放熱フィラーが成長。19.10中間期は各利益大幅増。 記:2019/07/25
6407 東証1部
CKD
1,058
8/30 15:00
+68(6.87%)
時価総額 72,906百万円
薬品や食品の自動包装システムや画像処理検査システム等の自動機械装置と、省力機器や駆動機器、空気圧制御機器等の機器を製造、販売。19.3期の売上高は変わらずも、機器部門で生産能力増強策等の費用が増加。 記:2019/06/01
CKD
1,058
8/30 15:00
+68(6.87%)
時価総額 72,906百万円
薬品や食品の自動包装システムや画像処理検査システム等の自動機械装置と、省力機器や駆動機器、空気圧制御機器等の機器を製造、販売。19.3期の売上高は変わらずも、機器部門で生産能力増強策等の費用が増加。 記:2019/06/01
6770 東証1部
アルプスアルパイン
1,855
8/30 15:00
+102(5.82%)
時価総額 406,766百万円
電子部品のアルプス電気がカーナビ大手のアルパインを完全子会社化して発足。スマホ向け手振れ防止部品に強み。車載関連の拡大に力注ぐ。22.3期まで総還元性向50%目安に還元。20.3期は営業益横ばいを見込む。 記:2019/06/06
アルプスアルパイン
1,855
8/30 15:00
+102(5.82%)
時価総額 406,766百万円
電子部品のアルプス電気がカーナビ大手のアルパインを完全子会社化して発足。スマホ向け手振れ防止部品に強み。車載関連の拡大に力注ぐ。22.3期まで総還元性向50%目安に還元。20.3期は営業益横ばいを見込む。 記:2019/06/06
6971 東証1部
京セラ
6,315
8/30 15:00
+68(1.09%)
時価総額 2,384,664百万円
素材から電子部品、電子機器まで多岐にわたる事業をグローバルに展開。小型セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。19.3期は増収増益。電子デバイス部門は堅調。スマホ向けセラミックコンデンサが売上増加。 記:2019/05/31
京セラ
6,315
8/30 15:00
+68(1.09%)
時価総額 2,384,664百万円
素材から電子部品、電子機器まで多岐にわたる事業をグローバルに展開。小型セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。19.3期は増収増益。電子デバイス部門は堅調。スマホ向けセラミックコンデンサが売上増加。 記:2019/05/31
6976 東証1部
太陽誘電
1,999
8/30 15:00
+100(5.27%)
時価総額 260,306百万円
電子部品メーカー。セラミックコンデンサで世界シェア上位。スマホなど通信機器向け売上比率が高い。生産能力の増強図る。電装化の進展等で自動車向けは需要増。コンデンサ部門は売上好調。19.3期は2桁増収増益。 記:2019/05/31
太陽誘電
1,999
8/30 15:00
+100(5.27%)
時価総額 260,306百万円
電子部品メーカー。セラミックコンデンサで世界シェア上位。スマホなど通信機器向け売上比率が高い。生産能力の増強図る。電装化の進展等で自動車向けは需要増。コンデンサ部門は売上好調。19.3期は2桁増収増益。 記:2019/05/31
6996 東証1部
ニチコン
934
8/30 15:00
+55(6.26%)
時価総額 72,852百万円
電子機器用アルミ電解コンデンサが主力。車載関連、環境、医療分野で新規ビジネス開拓。海外売上比率は約6割。19.3期売上は過去最高。電力・機器用及び応用機器は売上増。EV・HV向け機器用コンデンサは堅調。 記:2019/07/04
ニチコン
934
8/30 15:00
+55(6.26%)
時価総額 72,852百万円
電子機器用アルミ電解コンデンサが主力。車載関連、環境、医療分野で新規ビジネス開拓。海外売上比率は約6割。19.3期売上は過去最高。電力・機器用及び応用機器は売上増。EV・HV向け機器用コンデンサは堅調。 記:2019/07/04
7733 東証1部
オリンパス
1,244
8/30 15:00
+79(6.78%)
時価総額 1,705,418百万円
内視鏡世界首位。消化器内視鏡で世界シェア7割超。外科用も手掛け、デジカメや顕微鏡、非破壊検装置も展開。東京慈恵医大と精子一個を卵子に注入する顕微授精の共同研究を開始。1Q営業利益は市場コンセンサス水準。 記:2019/08/20
オリンパス
1,244
8/30 15:00
+79(6.78%)
時価総額 1,705,418百万円
内視鏡世界首位。消化器内視鏡で世界シェア7割超。外科用も手掛け、デジカメや顕微鏡、非破壊検装置も展開。東京慈恵医大と精子一個を卵子に注入する顕微授精の共同研究を開始。1Q営業利益は市場コンセンサス水準。 記:2019/08/20
9419 東証1部
ワイヤレスゲート
908
8/30 15:00
+150(19.79%)
時価総額 9,645百万円
独立系MVNO大手。ワイヤレス・ビジネスドメイン事業に経営資源集中。インバウンド向けプリペイドSIMの販売を強化。19.12期1Qは業績伸び悩む。ワイヤレス・ビジネスドメイン事業の苦戦などが響く。 記:2019/08/01
ワイヤレスゲート
908
8/30 15:00
+150(19.79%)
時価総額 9,645百万円
独立系MVNO大手。ワイヤレス・ビジネスドメイン事業に経営資源集中。インバウンド向けプリペイドSIMの販売を強化。19.12期1Qは業績伸び悩む。ワイヤレス・ビジネスドメイン事業の苦戦などが響く。 記:2019/08/01
9449 東証1部
GMOインターネット
1,865
8/30 15:00
+121(6.94%)
時価総額 211,198百万円
ドメイン登録事業、レンタルサーバー大手。中小企業向けインターネット広告・メディア事業やネット証券などサービス・商材を提供。育成中の仮想通貨事業は、交換・採掘ともに黒字転換。19.12期中間期は増収確保。 記:2019/08/21
GMOインターネット
1,865
8/30 15:00
+121(6.94%)
時価総額 211,198百万円
ドメイン登録事業、レンタルサーバー大手。中小企業向けインターネット広告・メディア事業やネット証券などサービス・商材を提供。育成中の仮想通貨事業は、交換・採掘ともに黒字転換。19.12期中間期は増収確保。 記:2019/08/21