お友達登録の方向け
【本日の市況見通し】
30日の東京株式市場は、米中通商協議再開への期待感から株価が上昇した米市場の地合いを引き継いで買いが優勢となり、日経平均株価は反発しそうだ。円相場の軟化も日本株を下支えするだろう。日経平均の予想レンジは2万0600~2万0750円。
前日の米主要株価指数はそろって上昇した。中国商務省の報道官が9月上旬の閣僚級貿易協議開催に向けて米国と調整を進めていると表明し、通商問題への警戒感がやや後退した。ドルの対円相場が強含んでいることも日本の輸出関連株には追い風だ。225先物の大阪取引所の夜間取引は2万0700円で引けており、30日の日経平均はこれにさや寄せして高く始まるとみられる。
ただ、国内は新たな手掛かり材料に乏しい状況が続く。来週の週明け9月2日の米市場は休場のため、「海外投資家は休暇モードで動きが鈍い」(大手証券)と思われ、寄り付きの買いが一巡した後は積極的な売買は出にくいだろう。
トランプ米大統領は「支持率に影響する株価の動向を気にかけている」(銀行系証券)とされ、「いったん米株が落ち着けば、再び中国に対して強硬姿勢を示す」(同)といった警戒感は消えていない。アジア株や為替、時間外の米株先物の動向にもよるが、日経平均の上値は重そうだ。
出典:時事通信前日の米主要株価指数はそろって上昇した。中国商務省の報道官が9月上旬の閣僚級貿易協議開催に向けて米国と調整を進めていると表明し、通商問題への警戒感がやや後退した。ドルの対円相場が強含んでいることも日本の輸出関連株には追い風だ。225先物の大阪取引所の夜間取引は2万0700円で引けており、30日の日経平均はこれにさや寄せして高く始まるとみられる。
ただ、国内は新たな手掛かり材料に乏しい状況が続く。来週の週明け9月2日の米市場は休場のため、「海外投資家は休暇モードで動きが鈍い」(大手証券)と思われ、寄り付きの買いが一巡した後は積極的な売買は出にくいだろう。
トランプ米大統領は「支持率に影響する株価の動向を気にかけている」(銀行系証券)とされ、「いったん米株が落ち着けば、再び中国に対して強硬姿勢を示す」(同)といった警戒感は消えていない。アジア株や為替、時間外の米株先物の動向にもよるが、日経平均の上値は重そうだ。
【新興市場の注目リリース】
ウチダエスコ、ソフィアHDほか
ウチダエスコ、ソフィアHDほか
<2158>FRONTEO 完全子会社であるFRONTEOヘルスケアを吸収合併 <2173>博展 株主優待制度の一部変更 <3645>メディカルネット 連結子会社プランネットワークスを吸収合併 <3664>モブキャストHD 第30回新株予約権(行使価額修正条項及び行使停止条項付)の大量行使 23日からの交付株式数、47万9000株 <4576>DWTI わかもと製薬<4512>が 同社創薬の緑内障・高眼圧症治療剤「WP-1303(H-1129)」について 第III相臨床試験(比較試験・併用試験)開始 <4699>ウチダエスコ 増配、前期末配当1株当たり、40.00円←35.00円 <6898>トミタ電機 下方修正、上期営業損益見通し△1.02億円←0.14億円 通期営業損益見通し△0.93億円←0.49億円 <6942>ソフィアHD 大阪府で地域に根差した調剤薬局グループを展開する メディプランより同社連結子会社が調剤薬局事業を譲受 <8927>明豊エンター 販売用不動産(東京都目黒区の建物)を譲渡 <9782>ディーエムエス 立会外分売、7万株 <9816>ストライダーズ 自社株買い、上限15万株(発行済株式数の1.73%)出典:フイスコ
【本日の新興市場見通し】
外部環境の落ち着きを背景に買い戻し先行か
外部環境の落ち着きを背景に買い戻し先行か
[新興市場 個別銘柄戦略]
本日の新興市場は、前日の米国株高や円安基調を映して、買い戻しの動きが強まりそうだ。前日の米国市場は、米中通商協議の進展期待から買われ、NYダウなど主要株価指数は続伸した。為替市場でリスク回避機運が一服したため、1ドル=106円台半ばへと円安が進行したため、個人投資家のセンチメントも改善しよう。外部環境の好転をうけて主力株中心に買い戻しの動きが先行して始まるだろう。また、JASDAQ平均は前日まで7日続落し、マザーズ指数は4日続落した。一本調子の下げに対する警戒感も買い戻しの動きを強める要因になるだろう。ただ、来週9月2日の米国市場は、レーバーデーで休場なほか、1日には米国による対中制裁関税第4弾が発動される見通し。市場では「9月上旬に開催される予定の米中閣僚級による通商協議で進展が見られるのか確認したい」との声が聞かれ、買い一巡後は様子見姿勢が広がる可能性がある。また、週末だけに持ち高調整の売りも想定され、上値の重い展開となるだろう。
個別では、SBIソーシャルレンディングらとアパートメントホテル開発で業務提携した霞ヶ関キャピタル<3498>、緑内障・高眼圧症治療剤の導出先であるわかもと製薬<4512>が国内第3相臨床試験を開始することになったDWTI<4576>はポジティブ視されそうだ。また、発行済み株式数の1.73%にあたる15万株を上限に自社株買いを実施するストライダーズ<9816>、光通信<9435>が提出した大量保有報告書で株式保有比率は5.09%となり、新たに5%を超えたことが判明したディ・アイ・システム<4421>も好感されるだろう。このほか、前日ストップ高水準まで買われたリブワーク<1431>、シンクレイヤ<1724>、ポラテクノ<4239>、ニックス<4243>の動向は引き続き注目されそうだ。一方、業績予想を下方修正したトミタ電機<6898>はネガティブ視されそうだ。また、前日にストップ安水準まで売られたアンジェス<4563>の動向は引き続き警戒されそうだ。
出典:フイスコ本日の新興市場は、前日の米国株高や円安基調を映して、買い戻しの動きが強まりそうだ。前日の米国市場は、米中通商協議の進展期待から買われ、NYダウなど主要株価指数は続伸した。為替市場でリスク回避機運が一服したため、1ドル=106円台半ばへと円安が進行したため、個人投資家のセンチメントも改善しよう。外部環境の好転をうけて主力株中心に買い戻しの動きが先行して始まるだろう。また、JASDAQ平均は前日まで7日続落し、マザーズ指数は4日続落した。一本調子の下げに対する警戒感も買い戻しの動きを強める要因になるだろう。ただ、来週9月2日の米国市場は、レーバーデーで休場なほか、1日には米国による対中制裁関税第4弾が発動される見通し。市場では「9月上旬に開催される予定の米中閣僚級による通商協議で進展が見られるのか確認したい」との声が聞かれ、買い一巡後は様子見姿勢が広がる可能性がある。また、週末だけに持ち高調整の売りも想定され、上値の重い展開となるだろう。
個別では、SBIソーシャルレンディングらとアパートメントホテル開発で業務提携した霞ヶ関キャピタル<3498>、緑内障・高眼圧症治療剤の導出先であるわかもと製薬<4512>が国内第3相臨床試験を開始することになったDWTI<4576>はポジティブ視されそうだ。また、発行済み株式数の1.73%にあたる15万株を上限に自社株買いを実施するストライダーズ<9816>、光通信<9435>が提出した大量保有報告書で株式保有比率は5.09%となり、新たに5%を超えたことが判明したディ・アイ・システム<4421>も好感されるだろう。このほか、前日ストップ高水準まで買われたリブワーク<1431>、シンクレイヤ<1724>、ポラテクノ<4239>、ニックス<4243>の動向は引き続き注目されそうだ。一方、業績予想を下方修正したトミタ電機<6898>はネガティブ視されそうだ。また、前日にストップ安水準まで売られたアンジェス<4563>の動向は引き続き警戒されそうだ。
【Rating/証券各社レーティング】
格上げ-強気
コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 |
<6806>|ヒロセ電 |三菱UFJ |「アンダーW」 |「ニュートラル」 |
<6645>|オムロン |みずほ |「中立」 |「買い」 |
<4755>|楽天 |ゴールドマン |「中立」 |「買い」 |
<7011>|三菱重 |JPモルガン |「中立」 |「オーバーW」 |
<2897>|日清食HD |ゴールドマン |「中立」 |「買い」 |
格下げ-弱気
コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 |
<8058>|三菱商 |SMBC日興 |「1」 |「2」 |
<8985>|JHR |三菱UFJ |「オーバーW」 |「ニュートラル」 |
<2212>|山崎製パン |ゴールドマン |「中立」 |「売り」 |
<2815>|アリアケ |ゴールドマン |「買い」 |「中立」 |
<6098>|リクルートHD |丸三 |「買い」 |「中立」 |
出典:フイスココード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 |
<6806>|ヒロセ電 |三菱UFJ |「アンダーW」 |「ニュートラル」 |
<6645>|オムロン |みずほ |「中立」 |「買い」 |
<4755>|楽天 |ゴールドマン |「中立」 |「買い」 |
<7011>|三菱重 |JPモルガン |「中立」 |「オーバーW」 |
<2897>|日清食HD |ゴールドマン |「中立」 |「買い」 |
格下げ-弱気
コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 |
<8058>|三菱商 |SMBC日興 |「1」 |「2」 |
<8985>|JHR |三菱UFJ |「オーバーW」 |「ニュートラル」 |
<2212>|山崎製パン |ゴールドマン |「中立」 |「売り」 |
<2815>|アリアケ |ゴールドマン |「買い」 |「中立」 |
<6098>|リクルートHD |丸三 |「買い」 |「中立」 |
【新聞からの材料】
三菱自、住友商など
三菱自、住友商など
*三菱自<7211>新型「RVR」発売延期、21年度以降に(日刊工業1面)-○ *デサント<8114>韓国依存脱却し中国軸に、「社内に大きくメス」(日刊工業3面)-○ *住阪セメ<5232>循環型社会などに貢献、目標設定(日刊工業3面)-○ *みずほ<8411>みずほ銀がMOU締結、アフリカ企業・機関と(日刊工業4面)-○ *住友商<8053>東急電鉄と5G基地局の共用実証、渋谷駅周辺に来年設置(日刊工業4面)-○ *住友電<5802>交通管制システム、カンボジアで完工(日刊工業7面)-○ *ヤマトHD<9064>米で無人機飛行試験、「空飛ぶトラック」で物流革命(日刊工業9面)-○ *ロジスネクス<7105>欧州仕様ローリフトを中国生産、まず年1000台(日刊工業10面)-○ *IHI<7013>ベトナムで受注、発電ボイラ初、数百億円規模(日刊工業10面)-○出典:フイスコ
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。