2019/8/16 18:36 FISCO
(ファン・お気に入り登録の方)向け
(ファン・お気に入り登録の方)向け
<8035> 東エレク 18800 +365 反発。米アプライドマテリアルズが決算を発表、第3四半期の売上高が市場予想を上回ったほか、第4四半期の見通しも市場予想を上回り、時間外取引で株価は上昇する展開に。半導体製造装置の堅調な需要を確認で、国内最大手の同社にも買いが波及する形となった。第4四半期のEPSは0.72-0.80ドル、売上高は35.4億-38.4億ドルとし、中心値はそれぞれ、市場予想の0.75ドル、36.4億ドルを上回った。 <4217> 日立化成 3310 +325 急反発。1次入札において、PE投資会社と事業会社の両方から複数の買収提案を受けたと報じられている。ベイン、ブルックフィールド、日本産業パートナーズ、KKR、カーライル、ブラックストーンなどの名前が挙がっている。全株式が売却される場合、価値は8000億円になる可能性ともされている。先の報道では、日立製作所<6501>が同社株の売却手続きに入り、1次入札は8月9日に締め切りと伝わっていた。 <6723> ルネサス 636 +20 大幅続伸。アプライドマテリアルズやエヌビディアなど米半導体大手が市場予想を上回る決算を発表しており、同社など国内半導体関連にも買いが波及する展開になっている。同社との連動性が強いエヌビディアは、一時項目を除いた第2四半期EPSが1.24ドル、売上高が25.8億ドルとなり、減収減益とはなったものの、市場予想の1.14ドル、25.4億ドルを上回った。時間外取引で一時6%の上昇となっている。 <7735> スクリーンHD 5950 +240 大幅反発。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断を「ニュートラル」から「オーバーウェイト」に格上げ、目標株価も5000円から7900円に引き上げている。予想以上に強い5G関連需要や、日韓の半導体材料問題などによって、想定よりメモリ市況が早く底打ちする可能性がでてきていると指摘。今期以降の業績予想を上方修正、21年3月期営業利益は従来の299億円から390億円にまで引き上げているようだ。 <9517> イーレックス 1323 +27 大幅続伸。引き続き13日発表の決算を評価する動きが継続した。いちよし証券ではレーティングを「B」から「A」に格上げ、フェアバリューも1400円から1700円に引き上げた。電力小売のマージン改善が想定以上に進んでいることで業績予想を上方修正、中長期的にも、ポストFIT時代を見据えた施策により収益拡大ポテンシャルは大きいと考えているもよう。20年3月期営業利益は65億円から75億円に引き上げへ。 <1720> 東急建設 717 -33 大幅反落。いちよし証券ではレーティングを「A」から「B」に、フェアバリューも1000円から900円に引き下げた。第1四半期は大幅な営業増益となったが、第2四半期以降は新規案件への切り替えに伴い、収益的に端境期を迎えるとみている。第1四半期受注高は前年同期比39%減、21年3月期以降の業績予想を下方修正している。21年3月期営業利益は190億円から160億円、前期比減益予想に見直した。 <3397> トリドール 2219 -175 急落。14日には株主優待の拡充を発表、これまでの年2回の2000円相当分の割引券から4000円相当の割引券に変更されたことで、個人投資家の関心が高まり、売り先行後に急速に下げ渋る動きとなっていた。ただ、本日は戻り売りが優勢、同時に発表した決算では、税引前利益は前年同期比39.2%減益となっており、上半期計画の同25.5%減益を上回る減益幅となっていた。業績伸び悩みを警戒する動きが再度優勢に。 <7701> 島津製 2524 +82 大幅続伸。米アジレント社が14日に決算発表を行っているが、これを受けて野村證券では、同社装置の市場シェア拡大を再確認と評価している。株価の支援材料につながっているとみられる。液体クロマトグラフ、ガスクロマトグラフ、質量分析計など同社の重点機種は、円ベースで前年同期比5%増収であったのに対し、ほぼ同様のポートフォリオとなるアジレント社の同分野は横ばいにとどまっていると指摘。 <3258> ユニゾHD 4165 +565 急騰で年初来高値を更新。ソフトバンクG<9984>傘下の投資ファンド、フォートレス・インベストメント・グループがTOBを開始するとの報道を受けて、売買停止措置が取られた。敵対的買収を仕掛けるエイチ・アイ・エス<9603>に対抗するためのホワイトナイトとの見方が強い。エイチ・アイ・エスが提案しているTOB価格3100円を上回る条件でのTOBになるとみられており、買収プレミアム期待が高まる展開になっている。 <4502> 武田薬 3540.0 -75.0 続落。大和証券では投資判断を「2」から「3」に格下げ、目標株価も4500円から3700円に引き下げている。多発性骨髄腫治療剤ニンラーロ、高血圧症治療剤アジルバ、遺伝性血管性浮腫治療剤Cinryzeなどの売上予想を減額し、業績予想を下方修正しているもよう。為替の円高方向への修正も下振れ要因とみている。21年3月期営業利益は従来の2368億円から2096億円にまで引き下げている。
関連銘柄 13件
1720 東証1部
東急建設
717
8/16 15:00
-33(-4.4%)
時価総額 76,548百万円
東急系の準大手ゼネコン。SHIBUYA109等で施工実績。渋谷駅前開発の各種大型プロジェクトを手掛ける。国際事業ではODA案件の受注図る。19.3期は増収。建築部門は売上増。国内民間工事、海外工事が増加。 記:2019/06/20
東急建設
717
8/16 15:00
-33(-4.4%)
時価総額 76,548百万円
東急系の準大手ゼネコン。SHIBUYA109等で施工実績。渋谷駅前開発の各種大型プロジェクトを手掛ける。国際事業ではODA案件の受注図る。19.3期は増収。建築部門は売上増。国内民間工事、海外工事が増加。 記:2019/06/20
3258 東証1部
ユニゾホールディングス
4,165
8/16 15:00
+565(15.69%)
時価総額 142,530百万円
オフィスビルやホテル、ゴルフ事業を柱とする総合不動産企業グループ。提供オフィスは都心・政令指定都市の優良立地。20.3期1Qは新規ホテル開業費用負担や不動産事業のキャピタルリサイクリング物件売却等で苦戦。 記:2019/07/31
ユニゾホールディングス
4,165
8/16 15:00
+565(15.69%)
時価総額 142,530百万円
オフィスビルやホテル、ゴルフ事業を柱とする総合不動産企業グループ。提供オフィスは都心・政令指定都市の優良立地。20.3期1Qは新規ホテル開業費用負担や不動産事業のキャピタルリサイクリング物件売却等で苦戦。 記:2019/07/31
3397 東証1部
トリドールホールディングス
2,219
8/16 15:00
-175(-7.31%)
時価総額 96,584百万円
讃岐うどんの「丸亀製麺」を主力に、焼き鳥の「とりどーる」等を運営する外食チェーン。新業態の育成や海外での企業買収や新規出店に注力。店舗数は1678。19.3期は海外が伸長も、国内セルフうどん業態が足踏み。 記:2019/05/26
トリドールホールディングス
2,219
8/16 15:00
-175(-7.31%)
時価総額 96,584百万円
讃岐うどんの「丸亀製麺」を主力に、焼き鳥の「とりどーる」等を運営する外食チェーン。新業態の育成や海外での企業買収や新規出店に注力。店舗数は1678。19.3期は海外が伸長も、国内セルフうどん業態が足踏み。 記:2019/05/26
4217 東証1部
日立化成
3,310
8/16 15:00
+325(10.89%)
時価総額 689,688百万円
日立系化学メーカー。リチウム電池向け負極材で世界首位。電子材料など機能材料事業や先端部品・システム事業が主力。日立が同社株の外部売却を模索。19.3期は足踏み。今期営業利益計画はコンセンサスを小幅下振れ。 記:2019/06/19
日立化成
3,310
8/16 15:00
+325(10.89%)
時価総額 689,688百万円
日立系化学メーカー。リチウム電池向け負極材で世界首位。電子材料など機能材料事業や先端部品・システム事業が主力。日立が同社株の外部売却を模索。19.3期は足踏み。今期営業利益計画はコンセンサスを小幅下振れ。 記:2019/06/19
4502 東証1部
武田薬品工業
3,540
8/16 15:00
-75(-2.07%)
時価総額 5,580,304百万円
国内トップの製薬会社。消化器系疾患や癌、中枢神経疾患等を重点疾患領域とした医療用医薬品や一般用医薬品の製造、販売。シャイアーを完全子会社化。19.3期はシャイアーに係る販管費や買収費、研究開発費が増加。 記:2019/06/23
武田薬品工業
3,540
8/16 15:00
-75(-2.07%)
時価総額 5,580,304百万円
国内トップの製薬会社。消化器系疾患や癌、中枢神経疾患等を重点疾患領域とした医療用医薬品や一般用医薬品の製造、販売。シャイアーを完全子会社化。19.3期はシャイアーに係る販管費や買収費、研究開発費が増加。 記:2019/06/23
6501 東証1部
日立製作所
3,664
8/16 15:00
+23(0.63%)
時価総額 3,544,114百万円
国内最大の電機メーカー。鉄道や電力、情報・通信システム等の社会インフラに注力。中計の海外売上高比率目標は60%以上。重点5分野に2から2.5兆円を投資。19.3期は社会インフラが堅調。営業益は過去最高。 記:2019/06/25
日立製作所
3,664
8/16 15:00
+23(0.63%)
時価総額 3,544,114百万円
国内最大の電機メーカー。鉄道や電力、情報・通信システム等の社会インフラに注力。中計の海外売上高比率目標は60%以上。重点5分野に2から2.5兆円を投資。19.3期は社会インフラが堅調。営業益は過去最高。 記:2019/06/25
6723 東証1部
ルネサスエレクトロニクス
636
8/16 15:00
+20(3.25%)
時価総額 1,081,550百万円
NECエレクトロニクスとルネサステクノロジの統合で誕生した半導体メーカー。車載用マイコンでは世界トップ級。17年に続き今年2月と海外企業を買収し、自動車やIoT向け製品の拡大狙う。19.12期1Qは苦戦。 記:2019/06/06
ルネサスエレクトロニクス
636
8/16 15:00
+20(3.25%)
時価総額 1,081,550百万円
NECエレクトロニクスとルネサステクノロジの統合で誕生した半導体メーカー。車載用マイコンでは世界トップ級。17年に続き今年2月と海外企業を買収し、自動車やIoT向け製品の拡大狙う。19.12期1Qは苦戦。 記:2019/06/06
7701 東証1部
島津製作所
2,524
8/16 15:00
+82(3.36%)
時価総額 747,281百万円
分析・計測機器大手。物質分離装置のクロマトグラフや分離物資成分の質量分析計で世界的。医用画像診断機器や航空、バイオ、環境関連も展開。今期営業利益計画はコンセンサス未達も、為替前提1ドル=105円で保守的。 記:2019/06/21
島津製作所
2,524
8/16 15:00
+82(3.36%)
時価総額 747,281百万円
分析・計測機器大手。物質分離装置のクロマトグラフや分離物資成分の質量分析計で世界的。医用画像診断機器や航空、バイオ、環境関連も展開。今期営業利益計画はコンセンサス未達も、為替前提1ドル=105円で保守的。 記:2019/06/21
7735 東証1部
SCREENホールディングス
5,950
8/16 15:00
+240(4.2%)
時価総額 302,230百万円
半導体・FPD製造装置メーカー。ウェハ洗浄装置に強い。印刷・プリント基板関連装置も手掛ける。半導体市場の停滞を受け、今年3月末の受注残高が1321億円(昨年3月末比26%減)。20.3期は足踏みを見込む。 記:2019/06/07
SCREENホールディングス
5,950
8/16 15:00
+240(4.2%)
時価総額 302,230百万円
半導体・FPD製造装置メーカー。ウェハ洗浄装置に強い。印刷・プリント基板関連装置も手掛ける。半導体市場の停滞を受け、今年3月末の受注残高が1321億円(昨年3月末比26%減)。20.3期は足踏みを見込む。 記:2019/06/07
8035 東証1部
東京エレクトロン
18,800
8/16 15:00
+365(1.98%)
時価総額 3,105,967百万円
半導体製造装置大手。FPD製造装置等も手掛ける。世界トップシェア製品多数。海外売上比率が高い。配当性向50%目処。19.3期は2桁増収増益。半導体製造装置は堅調。モバイル、データセンター向け需要が増加。 記:2019/07/08
東京エレクトロン
18,800
8/16 15:00
+365(1.98%)
時価総額 3,105,967百万円
半導体製造装置大手。FPD製造装置等も手掛ける。世界トップシェア製品多数。海外売上比率が高い。配当性向50%目処。19.3期は2桁増収増益。半導体製造装置は堅調。モバイル、データセンター向け需要が増加。 記:2019/07/08
9517 東証1部
イーレックス
1,323
8/16 15:00
+27(2.08%)
時価総額 67,302百万円
新電力(PPS・特定規模電気事業者)として電力小売、電力卸売、電源開発等を展開。低圧分野の電力供給施設数は約13万2000件。販売電力量は増加。新規パートナー、販売先開拓が奏功。20.3期は大幅増収増益。 記:2019/08/01
イーレックス
1,323
8/16 15:00
+27(2.08%)
時価総額 67,302百万円
新電力(PPS・特定規模電気事業者)として電力小売、電力卸売、電源開発等を展開。低圧分野の電力供給施設数は約13万2000件。販売電力量は増加。新規パートナー、販売先開拓が奏功。20.3期は大幅増収増益。 記:2019/08/01
9603 東証1部
エイチ・アイ・エス
2,517
8/16 15:00
+138(5.8%)
時価総額 172,472百万円
旅行会社大手。海外旅行が主力。進出国数は業界トップ。ハウステンボスグループ、ホテル事業、運輸事業等も手掛ける。変なホテルは軒数増。19.10期2Qは2桁増収増益。エネルギー事業は黒字転換。契約数は順調増。 記:2019/08/01
エイチ・アイ・エス
2,517
8/16 15:00
+138(5.8%)
時価総額 172,472百万円
旅行会社大手。海外旅行が主力。進出国数は業界トップ。ハウステンボスグループ、ホテル事業、運輸事業等も手掛ける。変なホテルは軒数増。19.10期2Qは2桁増収増益。エネルギー事業は黒字転換。契約数は順調増。 記:2019/08/01
9984 東証1部
ソフトバンクグループ
4,897
8/16 15:00
-55(-1.11%)
時価総額 10,233,819百万円
投資会社大手。傘下にソフトバンク、ヤフー、米スプリント、英アームなど。投資ファンドを通じて世界中の成長企業へ出資。19.3期は増収増益。スプリントとTモバイルUSの合併は米司法省と連邦通信委員会が審査中。 記:2019/07/20
ソフトバンクグループ
4,897
8/16 15:00
-55(-1.11%)
時価総額 10,233,819百万円
投資会社大手。傘下にソフトバンク、ヤフー、米スプリント、英アームなど。投資ファンドを通じて世界中の成長企業へ出資。19.3期は増収増益。スプリントとTモバイルUSの合併は米司法省と連邦通信委員会が審査中。 記:2019/07/20
